1000m超えの巨大兵器を『Besiege』で再現してみた! 『エースコンバット』や『アーマード・コア』などの巨大ボスたちを兵器製作ゲームで作ってみた

0

2025年03月31日 19:20  ニコニコニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ニコニコニュース

写真

 今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『[Besiege]とかまく技研研究ノート No.02「巨大兵器」』という、とかまく技研さんの動画です。

 投稿者メッセージ(動画説明文より)

どうも、とかまくです。
明けましておめでとうございます。

 投稿者のとかまく技研さんは、ブロックを組み合わせてオリジナルの兵器を作るゲーム『Besiege』の動画を投稿しています。

 今回の動画では、『エース・コンバット』や『アーマード・コア』の巨大兵器を再現した機体を中心に制作した兵器を紹介します。
 トップバッターはサカバンバスピスです。

 4本の脚でバタバタを走り回ります。

 続いては「アーセナルバード」です。

 エースコンバット7に登場する全幅1.1kmの巨大兵器です。

 こちらの再現機体は原寸大ということで、『Besiege』内でも全幅1.1kmになるよう作ったそうです。

 「初めての巨大マシン」とのことで、ディテールを作り込めなかったおかげでこのサイズでもパソコンへの負荷は軽めのようです。

 アーセナルバードは『エースコンバット7』では大量の無人機を発艦させますが、そこまで再現しようとしたら『Besiege』が落ちてしまったそうです。

 3機目は『アーマード・コア fA』から「アンサラー」です。

 宙に浮く巨大な要塞で『アーマード・コア fA』を象徴する巨大兵器の1つです。

 こちらはディテールにもこだわって作り込んだ結果、「自作機体の中で最大の負荷」になってしまったそうです。

 あまりに大きすぎて、地上から見上げると背景のように見えてしまいます。

 4つ目は『アーマード・コア 6』の「アイスワーム」です。

 『アーマード・コア 6』では地中を掘って移動するアイスワームですが、『Besiege』は地面を掘ることができないため空を飛んで移動します。

 こちらは負荷軽減のために短くしたバージョンも作ってあるそうです。

 同じく『アーマード・コア 6』に登場する「ヘイアンサス型」という車輪状の敵も制作してあるとのこと。

 最後は『戦闘妖精 雪風』の「バンシー級原子力空中空母」です。

 こちらも全幅が1kmを超える航空兵器で、OVAの映像を参考に再現したそうです。

 『Besiege』は飛行機を作ることもできます。通常サイズの飛行機を乗せるとバンシー級原子力空中空母の大きさがよく分かります。

 地上の高さから見上げると、巨大すぎて距離感が掴めなくなりそうです。

 興味がわいた方は、ぜひ下記のリンクから動画でもお楽しみください。

▼動画はこちらから視聴できます▼

『[Besiege]とかまく技研研究ノート No.02「巨大兵器」』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43218859

―あわせて読みたい―

・兵器開発を楽しむ『Besiege』の全55ステージを17分でクリアした100%RTA! 1台の万能マシンが全てを解決する超効率的なガチプレイに注目

・『Besiege』7年の歴史を持つパンジャンドラムの祭典「P1グランプリ」が今年も開催! 変形機構に蒸気エンジン、断頭台のアウラまでロマンとネタに溢れた機体が集った予選Aブロック出場パンジャンをご紹介



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定