
三菱自動車、バーチャル空間でドライブなどを楽しめるアプリ「MILAND」の提供を開始(プレスリリースより引用、以下同) 三菱自動車工業は3月31日、バーチャル空間でドライブなどを楽しめるアプリ「MILAND(ミランド)」の提供を開始した。ゲームコマースプラットフォームの提供・運営を手掛けるJP UNIVERSE(東京都千代田区)と共同開発したもの。アプリを通してドライブやクルマをカスタマイズする楽しさを疑似体験させることで、現在クルマを持っていないZ世代を将来の顧客に育成する狙い。
【画像】「MILAND」アプリケーションイメージ
ユーザーはバーチャル世界で自分のクルマとガレージを持つことができ、カーライフを疑似体験する。仲間と一緒にドライブしたり、クルマを自由にカスタマイズしたりすることが可能だ。
三菱自動車工業は、中期経営計画「Challenge 2025」の重点戦略として「DX促進によるシームレスで効率的な顧客接点創出」を掲げている。特に、Z世代を10年後のメイン顧客にするための施策や、デジタル技術を活用した新ビジネスの創出を重視しており、MILANDの提供開始もその一環となる。
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。