


とにかく、話し合いをしないとどうにもなりません。
このまま私が子育ての費用を出し続けることは、現実的ではないからです。購入したもののお金を一銭ももらえない。子どもが生まれたら私の収入は減るのに、その話し合いもできない。今後子どもが旦那の扶養に入り、児童手当を請求するたびに不機嫌になって引きこもるのでしょうか。


「あらあら〜。昔からそういうところあるから、私が言ってもムダだと思うよ。マイカさんがムダ使いしているとかじゃなくて?」「お金がないのなら中古品を買ったりお下がりをもらったりしてやりくりしないと」母にも義母にも相談しましたが、自分のことではないからなのか親身になってくれません。



お金の話になると、旦那が部屋に引きこもって話し合いができません。不安で疲れ果てた私は、母にも義母にも相談しました。けれど2人のアドバイスは「旦那をあまり責めるな」とか「なんとかなる」でした。
|
|
お金もくれない、話し合いもできない旦那への愛情も冷めてきたように思います。
【後編】へ続く。
原案・ママスタ 脚本・物江窓香 作画・魚師 編集・塚田萌
|
|