ぷっくり感を演出! そんなかわいい折り紙の折り方がYouTubeに投稿されました。春を感じるアイテムが作れるようになる動画は、記事執筆時点で6000回再生されています。
投稿したのは、YouTubeチャンネル「ちっしー折り紙 Chisshy Origami」。折り紙やレジンを使った作品を制作し、その作り方を動画で分かりやすく教えてくれています。
以前は、節分を盛り上げてくれる“鬼アイテム”の作り方が話題となりました。今回は、折り紙で作る「桜」を紹介しています。
用意するものは、7.5センチ四方の折り紙5枚、ハサミ、ボンドです。まずは、折り紙を三角に折ります。さらに半分に折ったらそれを開き、真ん中に向かって右側、左側を折るとひし形になりました。
|
|
次に、上下を逆にして折ったところを開き、上から約1センチ下の位置に向かって下から折ります。左右を折り直して上下を逆に裏返し、上から被せるように折りましょう。折ったところを起こしたら指を入れて奥まで開き、フチに合わせて四角くつぶして折りました。
2つできたひし型のうち、右側の上部を小さい三角に折ります。上下を逆に裏返したら、上部を1センチ残して真ん中に切り込みを。もう一度上下を逆にし、右側を左側へ少し被せるようにしてボンドで接着しましょう。このとき、重ねる幅が多いほど立体的になるそうです。そして、両側の端を山折りすると花びらの形になりました。
残りの4枚も同じように折り、5つの花びらパーツをボンドでつなげていきます。すると、ぷっくりと膨らみのあるキュートな桜が完成。さまざまな大きさや好きな色の折り紙でたくさん折って、部屋に飾ると春気分を満喫できそうです!
なお、今回作ったものは“大きいサイズ”になります。3.75センチ四方の“小さいサイズ”(7.5センチ四方の折り紙を4分の1サイズにカットしたもの)は、ちっしー折り紙さんの書籍『ちっしー折り紙のハートでつくるかわいい折り紙12カ月』で紹介しています。
楽しく折れる折り紙の動画は、YouTubeチャンネル「ちっしー折り紙 Chisshy Origami」で公開中。また、Instagram、Threads、ブログでも情報を発信しています。
|
|
動画提供:YouTubeチャンネル「ちっしー折り紙 Chisshy Origami」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。