金融資産1億3000万円「退職金を運用したら17年間で10倍に。資産は使い切ってこの世を去る」77歳男性の華やかな老後

1

2025年04月01日 20:10  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、千葉県在住77歳男性のケースを紹介します。
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。

現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、千葉県在住77歳男性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

回答者本人:77歳男性
同居家族構成:本人のみ
居住地:千葉県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:1000万円
現在の資産:預貯金4000万円、リスク資産9000万円
これまでの年金加入期間:国民年金427カ月、厚生年金468カ月、個人年金保険(加入期間は不明)

現在受給している年金額(月額)

老齢基礎年金(国民年金):5万8000円
老齢厚生年金(厚生年金):15万3000万円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):個人年金保険77万円(年額)

「親の世代と比較すると年金額が少ない」

現在の年金額について満足しているか、の問いに「どちらでもない」と回答した今回の投稿者。

その理由として「生活費には足りないが、ぜいたくしているし、標準よりは少しだけ多いと思う」一方で、「亡くなった父は大学教授で共済年金だったが、(当時は)厚生年金とは大違いに(支給額が)多かった。あまりに不公平」とも語っています。

ひと月の支出は「約32万円」。年金だけでは「ほとんどの月で足りない」と回答されています。

「おひとり様で料理は下手だが、外食は週1回」

現在は「個人事業主として国家資格の講習会講師等を年間3回程度」勤めていて、「年50万円程度」の報酬を得ているほか、株の配当金として「2024年は240万円」の収入があり、年金で足りない支出を賄っているとのこと。

とはいえ年金生活においては節約も意識しているそうで、「食材は夕方の値下げ時に購入。おひとり様で料理は下手だが、外食は週1回程度。買物はシニアポイント等が付く日に購入。現金は極力使わずカード使いでポイントをためる。ブランド品は購入しない」など、しっかりと家計管理をしているようです。

「退職金の一部で始めた株が17年で10倍に」

いっぽうで趣味や交友関係にかけるお金は惜しまず、「金銭的な余裕があるので、ゴルフ、乗馬、ジム、海外旅行と金を使っている。信頼できる仲間もある程度いる。LINEでほぼ毎日交流して楽しんでいる」と華やか。

老後資金は「退職金の一部1000万円で株を始めた」ことで大きく膨らんだようで、「17年間で10倍になって本当に助かった。資産は全て使いきってこの世を去る」つもりだといいます。

いっぽうで現役時代の後悔を問うと、「もっと出世したかったが、今となってはどうでもいい。急逝した妻にもっと感謝を伝えておくべきだった。私は家庭よりも仕事人間であり、妻は幸せだったのかと思うと胸が痛い」と語った投稿者。

今後の気掛かりは、「株式を少しずつ現金化しているが、大きく下がったらという不安がないわけではない。また子どもはいないので、(病気や怪我で)家で倒れた場合の不安。ただし、対策は先送りしている」と悩みを語っておられました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • 77歳で1.3億、まあ毎年1000万ずつ使えば90歳で使い切れるかね。でもな、90歳で旅行行ったり豪勢のもん食べたりするのは大変だよ。現実的には高級老人ホームかね。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定