練習を初めて間もない人のギターの写真が、X(Twitter)に投稿されました。早く上達できるように施された“工夫”には、「めちゃくちゃ合理的ですね!」との感想が上がっています。
●位置を分かりやすくするため
投稿者は、アコースティックギターを練習している水さん。「彼女(超ギター初心者)のギター見てみたら 指板にフレット番号割り振っててアツい」と、ギターのネック部分の写真を公開しました。
フレットは弦楽器の指板に打ち込まれている金属製のパーツ。演奏者が狙った高さの音を出せるよう弦を押さえる位置を定めるために使われています。ギターにも多数のフレットが設けられており、演奏するためには各フレットの位置を把握する必要があります。
|
|
そこで“超ギター初心者”な彼女が考案したのは、フレットの番号の割り振り。本人の中で混乱しやすいと思われる9〜12番の部分に、番号を記したテープを貼っています。これは分かりやすい!
●共感の声が続出
水さんが投稿した写真には、「分かりますwww」「自分の始めたての頃を思い出します」「初期はまじで分からなくなりますもんねぇ」「私も奇数のフレットに目印のちっちゃいシール貼ってたなぁ、懐かしい」「9フレットあたりからよく分からなくなるのめっちゃわかる」など共感の声が多数寄せられています。
画像提供:水(@guitar_hero_sui)さん
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。