
スーパーやコンビニなどの小売店の多くが、それまで行っていたレジ袋の無料提供をやめてしばらく経ちます。買い物時にマイバッグ・エコバックを持参する人も増えました。たまに忘れてしまい代わりにレジ袋を有料で購入すると、ほんの数円ですが「なんだか損した」という気分になったりも……。
冷静になってみると、払う必要はあった?5円の駆け引き
ママスタコミュニティにあがったのは、”ほんの数円”のレジ袋にまつわるトピックでした。
『コンビニに行き、エコバッグを忘れたのでレジ袋を買った。店員さんが買った物を袋詰めしてくれたんだけど、その最中に袋が破けた。「袋、破けちゃったんですが、どうしますか? また買いますか?」と聞かれて追加で5円払って買ったんだけど、よくよく考えたら向こうの不注意。払う必要あったかな?』レジ袋は5円。2枚買うことになった投稿者さんは、合計10円を支払ったことになります。「たった5円のことだから別にいいんだけど、気になった」とか。
『5円なら気にしないかな。5円のために1分10円の電話代をかけて問い合わせしたくないし』
『たかが5円も払えないくらい生活が苦しいの? 私なら何も疑問に感じないけど』物価高の今5円出して買えるものは、レジ袋以外にないかもしれません。たった5円、たかが5円。それはその通りですが、モヤモヤする人は多そうです。コメント欄にも「めちゃくちゃ気になるね」「嫌だな」といった声が相次ぎました。
『それはさすがに嫌だね。たかが5円かもしれないけど、店員のミスだから』
|
|
ひと言の詫びもなく、追加を当然のように請求されてモヤモヤ
似たような経験をした方からのコメントも届きました。
『私のときはその場で新たな袋を二重にして、さらに破れた袋ごと入れてくれたよ。もちろんタダ。「三重なので安心ですよ」と言われた』「私が行ったコンビニでも『すみません、入れ替えますね』と、お金を取られることもなく新しい袋に入れて渡してくれた」と、いう方もいました。異口同音に寄せられたのが、「お店のマニュアルはあるのかな?」。コンビニによっては袋詰めを行っていないところもありますが、やってくれるところではその場合のマニュアルがありそうです。破れた場合は「お店の規定があって、追加もお金をもらわなくてはいけないとか」「在庫管理が厳しいのかな。1枚でも枚数が合わないとダメとか」と想像する声も。
ただ、店員側が破いてしまうケースは想定外の可能性もあります。その場合は店員さんの自己判断。「バイトなら、とっさに判断できないかも」「経験が浅いバイトさんだったのかな」というコメントもありました。
『店員が「破けたけど、どうする? 買う?」と当たり前に聞いてくるのがすごい』やり取りから判断すると、店員さんは新たな袋を購入してもらうことに少しも疑問を抱いていない様子。投稿者さんも「向こうが破いたのだから、『すみません』のひと言があってもいい気がしたのですが……」といいます。ここもまた、モヤッとしたポイントですね。
「店員の頭のなかでは、お客の代わりに自分が袋詰めしてあげたら破れた=お客が破いた、となっているのかな?」と、考える方も。店側のミスなので店側が補償すべきという考えは、少なくともなさそうです。
『店員が会計時に手を滑らせて卵パックを割って、「また買います?」と言うのと同じこと』
|
|
5円が好感を上げる場合もあるのに。店に問い合わせてみよう
『「私が買うんですか?!」って、とっさに言っちゃいそう』同じことをされたら、驚く人が多いでしょう。思わず反論してしまうという声も多くありましたが、投稿者さんのように「その場で請求されたら、私も払ってしまいそう」という声も。冷静になれば反論できても、その場の雰囲気に流されてしまったり、店員さんの圧が強いと言いなりになってしまうかもしれません。それになんといっても「5円」という金額です。5円のことでわざわざ反論するのは器が小さいように思われそうで、言い出すことへの気恥ずかしさもありそうです。
『本部や店長に「こういうことがありましたが、客負担でしょうか?」と、問い合わせてみては』その場は支払ってしまった投稿者さんも、よくよく考えた結果「おや?」となった今。今なら冷静に申し入れをすることができるはずです。
『クレームじゃなく、その店員に教えてあげるつもりで伝えるのがいいと思う』おそらく今回のことが不当だったと思いもしていないであろう、店員さん。今後も同じことを繰り返しそうです。「そういうものだと思っていて、この先怖いお客さんが来たらトラブルになるかも」と心配するコメントもありました。レジ袋なら5円で済みますが、そうでなかったとしたら? そもそもこれが当たり前と思われるのも困ります。やり取りの事実を伝え「代金は結構なので、確認してもらえますか?」と問い合わせてみてはどうでしょう。
『普通なら客には支払わせない。5円で次回もまた来てくれるなら、安いもの』
|
|
みなさんからの声を受け「たしかにその通り!」と、納得した投稿者さん。店長さんがいそうな時間帯を狙って、再訪することにしたそうです。モヤモヤが晴れるといいですね。