あなたが「親に感謝していること」はなんですか?社会人の男女349名に聞いた「親に感謝していることTOP5」

67

2025年04月01日 23:30  Pouch[ポーチ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Pouch[ポーチ]

写真

卒業や入学という節目を迎える春。子育て中のママさんパパさんは、わが子の成長ぶりを見て感慨深い気持ちになっているかもしれません。

ある調査によると、親に感謝していること1位は「進学できた」でした。言われてみればたしかに「行きたい学校へ進学できる」って当たり前のことじゃあないですもんね……!

【あなたが感謝していることはなんですか】

幼いころは特に気にしていなくとも、ライフステージが変化するごと親の偉大さに気づかされるもの。株式会社R&Gが社会人の男女349名に聞いた「親に感謝していることTOP5」はこちらです!

1位 進学できた(24.4%)
2位 産み育ててくれた(12.9%)
3位 束縛されなかった(9.7%)
4位 健康な体でいること(7.7%)
同率5位 金銭面で苦労しなかった(6.9%)
同率5位 習いごとができた(6.9%)

ご覧のとおり「進学できた」がぶっちぎりの1位! 自分自身が親になったタイミングで「親の苦労」に気がついた人も多いようで、30代以上の人からは

「両親が2人とも高卒で私の大学進学なんて予定していなかったのに、私が『高校で進学校に行き、大学に行きたい』と言ったら何とか頑張って願いをかなえてくれたから」(30代 女性)
「あまり裕福な家庭ではなかったが、私立の中学・高校へ行かせてくれたこと。私立に行くことで、学力アップにつながったから」(50代以上 男性)

といった声が寄せられていました。金銭面でのサポートはもちろん、「束縛しない」「習いごとをさせてくれた」など、子どものやりたいことを尊重する姿勢に感謝している人も多かったようです。

ちなみに、もしも私が投票するなら4位「健康な体でいること」に1票を投じたい……! 1人暮らしを経験すると、おそらく誰もが「健康的な食事や生活習慣って当たり前じゃないんだ」と気づかされるのではないでしょうか。

【ところで…感謝伝えてる?】

今回の調査ではこんな結果も出ています。

・親に感謝したタイミング1位は「社会人になったとき」
・親に感謝を伝えている人は58.5%

さらにさらに、親へ感謝を伝える方法について尋ねたところ、1位は「プレゼントを渡す」(36.4%)。そして2位には僅差で「言葉で伝える」(35.0%)がランクインしました。

記念日や初任給のタイミングでプレゼントを渡す人が多いいっぽう、日常的に親と会話して感謝を伝えている人も多いようです。

「親孝行したいときに親はなし」ということわざもあるとおり、感謝は早めに伝えておくに越したことはありません。今こそ言葉やかたちにして、想いを届けてみてはいかがでしょうか♪

参照元:株式会社R&G、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch
Photo:ぱくたそ

画像をもっと見る

このニュースに関するつぶやき

  • 子供を産んで、進学させる年齢、独立させる年齢になって初めて心底感謝した。同じようにやってあげるって大変なことだ。
    • イイネ!6
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(46件)

前日のランキングへ

ニュース設定