デジタル世代の従業員のために…“電話での会話の仕方”研修する企業

1

2025年04月02日 03:55  ナリナリドットコム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ナリナリドットコム

写真
Z世代の一部が、“電話での会話の仕方”を学んでいる。

国際的に統合された会計事務所Forvis Mazars(フォーヴィス・マザー)は、デジタル世代の従業員のために「包括的な学習と開発プログラム」をスタート。会社全体の投資プランを展開中だ。

この没入型の取組みは、従業員にチャレンジングなシナリオに直面させるもので、1997年から2012年までに生まれた、スマートフォンが日常で誰かに電話をする自信がない人々の雇用能力を高めることを目的としている。

同社の英国チーフ・エグゼクティブのジェームズ・ギルビー氏はこう話す。

「我々は人間関係のスキルを全面に押し出すため会社全体で大規模な投資を実施することにしました」

このプログラムは企業で職務に就くZ世代が電話で誰かと話した経験が乏しいために、ショートメッセージやEメールでのコミュニケーションに頼ってしまうことへの懸念の高まりを受けてのものとなっている。

Berry Recruitment Group(ベリー・リクルートメント・グループ)の研修責任者ヴィクトリア・バリ氏はこう語っている。

「世代間格差は確かにあり、経験の浅い若手コンサルタントにとってメールやメッセージが最初のコミュニケーション手段となっています」
「しかし人と話すことは人間関係を築く最も効果的な方法であることに変わりはありません」


元記事はこちら:https://www.narinari.com/Nd/20250494573.html



このニュースに関するつぶやき

  • いや、どんな世代だろうと電話応対の研修は必要だぞ。要らないのはフックを使った昔のPBX転送技術だよ。
    • イイネ!11
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定