どういうこと? 面接から10日以上経ち、結果を問い合わせたら「そのような人は面接してない。履歴書もない」となかったことにされた女性

0

2025年04月02日 06:10  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

面接後、合否の連絡はできるだけ早く欲しいものだ。不採用なら連絡なしという場合もあるが、「連絡する」と約束したなら守るべきだろう。ところが、面接の結果を待っていても連絡が来ないので問い合わせると、

「そのような人は面接してない」

と言われた人がいる。長年の事務経験があり、資格も持っているという50代女性(富山県/事務・管理/年収600万円)は、転職のため「引っ越し業者の事務員募集」に応募した。しかし面接の段階ですでに不穏な雰囲気を察知していたという。(文:林加奈)

「10日以上待ちましたが返事が無し」

まず面接の場所が適当だった。

「隔離された部屋ではなく事務所の中の隅にある来客用の応接セット。社員であろう事務員さんがチラチラ伺ってるのがわかりました」

個人情報も話すというのに、他の社員に聞かれる事務所内ではやりづらかった事だろう。その後の会社の対応もいい加減なものだった。面接終了後、女性は合否の連絡について確認していた。

「『合否の連絡はどのくらいで?』と尋ねたところ、『一週間程度』とのこと。10日以上待ちましたが返事が無し。『落ちたのなら次を探さないと』と当該会社へ連絡しました」

確かに、一週間たっても連絡がないのは不安だ。いつまでに連絡がなければ不採用であるか、きちんと伝えておくべきだろう。女性が名前と面接した日を伝え、どうなったのか確認すると

「『そのような人は面接してない』とのこと。ん?履歴書も置いてきたと伝えると電話はしばらく保留に……。履歴書もないと返答され……」

「名前も覚えられないくらい面接者が(たくさん)来たとは到底考えられない。そんな会社はこっちから願い下げですから『あ〜〜そうですか』電話切って終わりです」

なんと、女性の面接はなかったことになっていたのだ。いくらなんでも応募者の管理がずさんすぎるし、真剣に検討もしていないことが透けて見える。個人情報が書かれた履歴書すら紛失されるような会社なのだから、確かに「願い下げ」したくもなるだろう。

「おかげで今の会社にお世話になり良かったと思ってます」

と、転職に成功していることも明かしていた。

※キャリコネニュースでは「面接での信じられないエピソード」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/74FZSHAJ

    前日のランキングへ

    ニュース設定