画像提供:マイナビニュースコスモエネルギーホールディングスのグループ会社であるコスモ石油マーケティングおよびコスモエネルギーソリューションズと相立興産は3月18日、相鉄バスが運行する旭営業所系統バス向けに国産バイオディーゼル燃料「コスモCF-5」の供給を開始した。併せて「コスモ・ゼロカボクレジット」を活用し、「コスモCF-5」に混合されている軽油分から発生するCO2のオフセットを予定している。
○バイオディーゼル燃料の使用・地域資源循環・オフセットの三位一体のアプローチ
今回の取り組みは、相鉄グループが掲げる「環境ビジョン」に基づき、バイオ燃料の活用を通じてCO2排出量の削減と資源循環型社会の実現を目指すもの。
「コスモCF-5」の精製・製造に当たっては、相鉄バスの社員食堂で発生する使用済み食用油(廃食用油)を回収して活用する。これにより、地域資源を循環させるとともに、バス事業における燃料の環境負荷低減に貢献する。
また、「コスモ・ゼロカボクレジット」の併用をすることで、「コスモCF-5」に含まれる軽油の使用によって発生するCO2排出量をオフセットする。
今回は、バイオディーゼル燃料の使用・地域資源循環・オフセットの三位一体のアプローチによる環境負荷低減活動となる。
コスモCF-5はコスモ石油が精製・製造した軽油にレボインターナショナルが長年のノウハウと独自技術により安定した品質の確保と供給実績を積み重ねている「C-FUEL」を5%混合したバイオディーゼル燃料。コスモ・ゼロカボクレジットは同社が販売する燃料油の利用時等で排出するCO2をJ−クレジット制度を活用してオフセットすることで、ユーザーの脱炭素への取り組みを支援し企業価値向上を図るもの。J−クレジット取引を開始するまでのJPXカーボンクレジット市場登録やJ−クレジット口座開設などの事前準備が不要で、J−クレジット調達を同社に委任することができる。(エボル)