生成AI活用の「案内ロボット」、万博最寄り・夢洲駅に 4言語で応対可能

0

2025年04月02日 19:01  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

大阪メトロ公式Webサイトより引用

 大阪メトロは4月2日、大阪・関西万博会場の最寄り駅であるOsaka Metro中央線・夢洲駅に、4言語で対応可能な案内ロボット「ugo」を設置すると発表した。多くの利用客が見込まれる駅環境下で、案内ロボットとして適切な役割を果たせるかを検証する。夢洲駅の南改札外に、4月4日から10月31日まで設置する。


【画像】大阪メトロが設置する案内ロボット「ugo」


 ugoは日本語・英語・中国語・韓国語の4言語で応対可能な案内ロボット。NTTが開発した大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」など、複数の生成AIが組み込まれており、質問されると相手の使用言語に合わせて回答する。定期的に発話もし、立ち止まった駅利用客にあいさつ・声かけを行う。


 大阪メトロは1月15日〜3月15日の約2カ月間、ugoを御堂筋線・梅田駅構内に設置。6000件の応対を行うなど、一定数の利用が確認できたことから、多くの来場者が見込まれる大阪・関西万博会場の最寄り駅で、引き続き社会実験として設置する。将来的には、人手不足の解消やサービスの向上に役立てたい考えだ。



    ニュース設定