任天堂は4月2日、次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の詳細を発表した。既報の通り、6月5日に4万9980円で発売する。価格、本体サイズ共に一回り大きくなった“次世代機”を、既存のNintendo Switch 3機種と比較してみよう(記事末に比較表あり)。
サイズは一回り大きくなり、新機能「GameChat」のメニューを直接呼び出せる「C」ボタンの追加や、マウス操作も行える「Joy-Con 2」、オプションの「Nintendo Switch 2カメラ」(別売)との連携など「新しい遊び」のための機能を加えた。
本体上面にはマイクを搭載し、ゲームをプレイしながらフレンドとボイスチャットやビデオチャットが行える。ゲームによってはプレイヤーの顔を画面内にはめ込んだ状態で遊ぶこともできる。ノイズキャンセル技術により、プレイヤーと本体が離れていても人の声だけを拾うという。
同じく上面にUSB Type-C端子を追加。カメラを接続したり、テーブルモード中に充電するのに便利だという。
|
|
JoyCon 2は強力なマグネットで本体に接続される仕組みだが、ボタン1つで離れるため着脱は容易。また事前情報で有力視されていたマウス機能が実装され、さらに内蔵のジャイロセンサーと組み合わせて“マウスでつかんだものを回す”などユニークな操作ができるようになった。耐久性も向上しているという。
画面は7.9インチ液晶ディスプレイで、解像度はHD(1280×720ピクセル)からフルHD(1920×1080ピクセル)に拡大した。フレームレートは60fpsから120fpsに向上し、HDR(ハイダイナミックレンジ)にも対応する。
ストレージは8倍の256GBに大増量。アクセス速度もアップしたという。外部メモリは、より高速なmicroSD Expressカード対応となり、これまでSwitchで使っていたmicroSDを流用することはできない。
CPUとGPUは、NVIDIA製のカスタムチップを採用。詳細は明らかにしていないが、ゲームのクオリティアップや付属の充電ドックに本体を冷やすためのファンを内蔵するなど、処理能力の向上は明らかだ。
充電ドックを介してのHDMI出力は4K(3840×2160ピクセル)/60fpsでHDRをサポート。なお120fps表示は最大2560×1440ピクセルまでとなる。
|
|
内蔵リチウムイオンバッテリーの容量は5220mAh。持続時間は約2〜6.5時間と、遊ぶソフトによって幅があるようだ。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
「Switch 2」価格は4万9980円(写真:ITmedia Mobile)189
「Switch 2」価格は4万9980円(写真:ITmedia Mobile)189