ダイソーで購入した造花をふんだんに使った、ボリューミーでおしゃれな手作りリースがInstagramで話題に。投稿は記事執筆時点で410万回以上再生されています。とても100円ショップの造花とは思えない……!
●ダイソーの造花で春らしいリースを制作
投稿者は、造花を使った花瓶挿しやフェイクグリーンを制作しているInstagramアカウント「造花専門店」さん。今回注目を集めているのは、ダイソーのミモザの造花が主役のフラワーリースです。
購入したのはミモザ5本とその他の花を15本。330円商品もあったため、合計金額は2640円になりました。これらを細かくハサミでカットし、円形のベースに少しずつ固定してリースを作っていきます。
|
|
●ハイクオリティーな仕上がりにするコツ
造花専門店さんいわく、100円ショップの造花を安っぽく見せない一番のコツは、「材料をケチらないこと」。少ない造花で仕上げようとすると豪華さがなくなり、1本1本の質感に目が行ってしまうといいます。
ボリュームに強弱を付け、三日月のように片側だけふっくらするようバランスを見ながら花を挿していくと……。黄色と白の花がぎっしり詰まった、おしゃれで春らしいミモザのリースが完成しました!
「ダイソーの造花はこう使う」という言葉の通り、密度の高いデザインにすることで造花のポテンシャルを最大限に引き出しています。
●おしゃれで美しい完成品に驚がくの声
|
|
コメント欄では、「いや、ホントにダイソー!?」「すごいわ」「100均でこんなにすてきなお品が作れるなんて」といった驚きの声が。「センスの塊すぎてうらやましい」「まさに理想のリース」「うっとりします」「これだと春先ずっと飾ってられるからいい」など多くの反響が寄せられています。
造花専門店さんの作品は、Creemaとminneで購入可能。100円ショップの造花を使った三日月リースの作り方については有料のオンラインレッスンを実施しています。
動画提供:造花専門店さん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。