昨年の兵庫女王盃を制したライオットガール(撮影:稲葉訓也) 園田競馬場で4月3日(木)に行われる兵庫女王盃(4歳上牝・JpnIII・ダ1870m)。一昨年まではTCK女王盃として実施されていたが、園田に移設のうえ。現名称に変更となった。回次も第1回に改められている。
今年もJRA所属馬が中心になりそうだが、地方所属馬の台頭にも期待したい。地方重賞3勝を挙げているサンオークレア、一昨年の兵庫ダービー馬スマイルミーシャ、中央オープンから移籍2戦目になるクレスコジョケツなどが一矢報いるか。発走予定日時は3日(木)の16時5分。主な出走馬は以下の通り。
■アーテルアストレア(牝6、栗東・橋口慎介厩舎)
一昨年の夏に名鉄杯を勝ち本格化。続くレディスプレリュードで初タイトルで手にするなど、これまで重賞3勝を挙げている。前走で引退するとの報道も出ていたが、それを撤回して参戦。昨年はライオットガールの逃げ切りを許したものの、上がり最速の末脚で2着と見せ場をつくった。キャリアの最後にもうひとつ花を咲かせるか。
■テンカジョウ(牝4、栗東・岡田稲男厩舎)
これまで7戦して4勝、3着3回と馬券圏内を外していない。昨秋のマリーンCではハイペースを味方に上がり最速の末脚で突き抜け、5馬身差の圧勝でタイトルを獲得。その後もJBCレディスC、クイーン賞で3着と、重賞で安定した成績を残している。まだ明け4歳。今回で再び重賞制覇を飾って、今年の牝馬ダート路線をけん引したい。
■サンオークレア(牝6、兵庫・田中一巧厩舎)
JRAでは未勝利に終わったが、ホッカイドウ競馬、川崎競馬で計14勝を挙げている。昨春のヒダカソウCで待望の重賞初制覇。続くノースクイーンC2着を挟み、ダートグレードのブリーダーズGCでも4着とまずまずの走りを見せた。その後も2つのタイトルを獲得。今回は地方の大将格的な存在として、強力な中央馬に割って入りたい。
■ライオットガール(牝5、栗東・中村直也厩舎)
23年のレパードSで牡馬を破り重賞初戴冠。秋からはダート牝馬路線を歩み、同年のクイーン賞で2つ目のタイトルを手にした。それまでは先団、中団から差し切る競馬を見せていたが、昨年の兵庫女王盃では逃げ切りで2馬身差の完勝。新味を見せて重賞3勝目を飾った。取消明けの今回は状態面がカギだが、昨年の再現、連覇なるか。
そのほかにも、JRAで4勝を挙げ転入2戦目になるクレスコジョケツ(牝6、兵庫・玉垣光章厩舎)、重賞6勝の実績馬スマイルミーシャ(牝5、兵庫・飯田良弘厩舎)などが出走を予定している。