
今回お話しをお聞きしたのは、金融資産1億2000万円を保有するシャン姫さん(60代)。旦那さんに勧められて投資を始めたというシャン姫さんですが、どのような運用をされているのでしょうか。
長期で保有し、投資先は分散するのが基本

――シャン姫さんは今も投資をされていると思いますが、運用においてのルールや心掛けてやっていることはありますか?
シャン姫さん:運用においての基本的なルールは、長期で保有することです。今持っている株についても、多少の値動きがあったとしても、現時点で売るつもりはありません。私としては、良い投資先に育っていると感じていますので(笑)。
あとは、投資先を分散させることでしょうか。個別株に投資するときは、半導体関連やIT企業の銘柄だけといったように、特定の分野に偏らないように気をつけています。また、余剰資金が出て、買い増しをする場合は、個別株以外のものを買うこともあります。例えば、社債や投資信託などですね。
――現在、長期保有されている株は、どのような基準で選びましたか?
シャン姫さん:基本的に米国株でも、日本株でも大企業の株を選んでいます。そして、その会社の商品・製品、サービスが好きかどうかも重要ですね。あと、お金を稼ぎ続けるビジネスモデルを持っているかどうかも考慮します。
|
|
文:鈴木 さや子(ファイナンシャルプランナー)
2008年にFP2級・AFP、2011年にCFPを取得し、FPとして独立開業。女性の幸せな人生を応援すべく、家計管理や教育費、子どものマネー&キャリア教育をテーマに、多数のセミナー講演や執筆等で活躍中。
(文:鈴木 さや子(ファイナンシャルプランナー))