雅子さま 令和の“慰霊の旅”がついに始動…硫黄島ご訪問に秘められた“戦争を知らない世代”へのメッセージ

1

2025年04月04日 06:10  web女性自身

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

新年度となった4月7日、天皇陛下と雅子さまは硫黄島を日帰りで訪問される。6月には沖縄県と広島県、9月に長崎県に足を運ばれる予定だが、令和の“慰霊の旅”の始動が、ついに目前となった。



「第二次世界大戦を経験されている上皇ご夫妻は、即位後の1994年2月の硫黄島ご訪問から、戦争で亡くなった御霊を追悼する“慰霊の旅”を始められています。戦後80年の今年、天皇陛下と雅子さまは戦争を知らない世代として、上皇ご夫妻の旅路を引き継ぎ、戦争の記録と記憶を受け継ぐ国内外の各地で、祈りを捧げられます」(宮内庁関係者)



第一歩として両陛下が向かわれる硫黄島は、小笠原諸島南部に位置する30平方キロメートルほどの広さの島。大戦末期の1945年春、旧日本軍とアメリカ軍合わせて約3万人が命を落とすほどの、激しい戦闘が島内で繰り広げられた。



戦前は1100人ほどが暮らす、のどかな島だった。しかし戦局の悪化とともに全島の要塞化が進み、島民のほとんどは強制的に疎開。軍属として徴用された男性103人が島に残り、そのうち82人が、戦闘に巻き込まれて犠牲となっている。



両陛下は、硫黄島島民平和祈念墓地公園でも拝礼される予定だという。この公園は戦火に巻き込まれて亡くなった82人と、元島民の祖先を祀る場となっている。



前出の宮内庁関係者は、



「この墓地公園は、元島民らの訪島事業などの際に慰霊祭を開催する場所にもなっています。



上皇ご夫妻が1994年に訪問された際には、国や東京都が戦没者を追悼する施設として建てた『硫黄島戦没者の碑』と『鎮魂の丘』で拝礼されています。しかしその後に小笠原諸島ご歴訪という予定もあったことなどから、墓地公園での拝礼はかなわなかったのです。バスの中で公園に向かって黙とうされていたのですが、上皇ご夫妻にとって大きな心残りとなっていたと伺っています。



両陛下は墓地公園へのご訪問を通じ、上皇ご夫妻の悲願でもあった、元島民をはじめとする人々との“心の交流”をいっそう深められようとお考えなのでしょう」





■硫黄島島民の子孫と訪問される意義



政府は火山活動などを理由に、定住は困難という見解を示しており、元島民や子孫らの帰島は実現していない。現在、原則的に硫黄島に立ち入れるのは、基地を置く自衛隊、国や都の関係者のみだ。



歴史学者で静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんは、天皇陛下と雅子さまのご訪問の意義について、次のように語る。



「硫黄島などの太平洋上の激戦地は、一般国民の訪問が難しい場所です。そうした場所に刻まれた悲惨な歴史が、時間の経過とともに国民の意識から希薄になってしまう懸念があるなか、両陛下のご訪問が注目されることで、後世に伝わっていくという意義は大きいのです。とくに戦後生まれの両陛下からは、積極的に戦争の記憶と記録を広く国民に意識させようというご姿勢、平和への願いを感じます」



両陛下の今回のご訪問には、高齢となった元島民に代わって、彼らの子孫が同行する「全国硫黄島島民三世の会」会長の西村怜馬さん(43)もその一人だ。西村さんの祖父母は、強制疎開で島を離れている。



元島民の子孫は“島民一世”である祖父母たちから、記憶を受け継ごうと活動を続けているという。



「島民三世の仲間たちと仕事の合間に、まだご健在の島民の方々にインタビューをしています。それを後世に語り継ぐことは、今後も私たちが続けていかなければならないと考えています。



上皇ご夫妻が訪問されたとき、一緒にニュースを見ていた祖母はうれしそうでした。戦後50年を控えた当時、硫黄島のことが忘れ去られていく中でのご訪問だったからだと思います。その日都内は雪が降っていましたが、祖母が『島は暖かいんだよ。セーターなんて着たことがなかった』と語っていたことを、子供心に覚えています。



天皇皇后両陛下は今回、島民平和祈念墓地公園を訪問されますが、硫黄島島民三世の私たちともご懇談いただけるとのことで、とてもありがたく感じています」



西村さんの祖父母の弟たちは軍属として徴用され、硫黄島の戦いで犠牲となっていた。



「生き残った方から、大叔父たちは上陸してきた米軍の偵察部隊の銃撃で亡くなったと聞きました。本格的な戦闘が始まる前だったのでいったん埋葬されたそうですが、遺骨は見つかっていません。埋葬されたのは、遺骨収集事業の対象地域なのですが……。



一昨年、私は遺骨収集事業の予備調査のために島に9日間滞在しました。夜になって空を見上げると、息をのむほど美しい満天の星が広がっていたのです。いつも祖父母から、自然豊かで、穏やかな硫黄島の暮らしぶりを聞いてきましたし、もう二度と平和が奪われてはならないと、そのときに強く思いました」(西村さん)



両陛下による6月の沖縄ご訪問には、愛子さまも同行されるという。戦争を知らない世代、そしてこれから生を受ける世代にも……。今も戦争や紛争が続くこの世界に、雅子さまは硫黄島から、非戦の輪を広げようとされている。

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



    前日のランキングへ

    ニュース設定