
シチズンの「エコ・ドライブ」は、光発電で駆動するため定期的な電池交換が必要ありません。メンテナンスにあまり時間をかけたくない人におすすめです。
ここでは「エコ・ドライブ」採用モデルの中でもムーンフェイズを搭載したおすすめモデルをピックアップ。おすすめ商品を参考にしながら、自分に合ったものを見つけてみてください。
●エコ・ドライブ(Eco-Drive)とは
シチズンは、1976年に世界初のアナログ式光発電時計を開発しました。そのテクノロジーは改良を重ね「エコ・ドライブ」と名付けられ、さまざまモデルで採用されています。
|
|
太陽光や室内のわずかな光を電気に換えて時計を動かし、余った電気を二次電池に蓄えることで高効率・長寿命を実現。モデルにもよりますが、フル充電していれば暗いところでも半年以上の駆動ができます。光が当たらない状態が一定時間続くと針を止めて節電状態になる「パワーセーブ機能」を搭載したモデルの中には7年間持続可能なモデルもあります。
文字盤の外周部にリング状のソーラーセルを配置することで、側面から光を取り入れる「リングソーラー」も登場。文字盤に光を透過する素材を使う必要が無いため、デザインのバリエーションが豊富な点も「エコ・ドライブ」の魅力です。
●おすすめの「エコ・ドライブ」腕時計:アテッサ BY1006-62E
アナログ式で世界初の月齢自動計算機能「ルナプログラム」を搭載した腕時計です。
太陽光や室内のわずかな光を電気に変換するシチズン独自の「エコ・ドライブ」や電波受信機能を搭載。電波受信した日付情報からムーブメント内部でその日の月齢を計算し、6時位置のムーンフェイズに月齢を自動表示します。北半球から見た月の形状だけでなく、南半球から眺める月の形状も表示可能な月齢表示切替機能「NS シフト」も搭載しているのも特徴です。
|
|
ムーブメント「H874」を搭載したシリーズの中でも「BU0060-09H」は、ブラック系のカラーで統一されたデザインが特徴。夜空のように黒い文字盤とケースがムーンフェイズのシルバームーンを際立たせています。
実売価格は約13万1000円(税込、以下同)からです。
ケースサイズ:41.5(ケース径)×10.8(厚さ)mm
重さ:89g
主な機能・特徴:防水(10気圧)、サファイアガラス風防(無反射コーティング)、デュラテクトDLC(ケース)、スーパーチタニウム(ケース・バンド)、光発電エコ・ドライブムーブメント、電波受信機能(日中米欧)、耐磁1種
|
|
●おすすめの「エコ・ドライブ」腕時計:エクシード BY1026-65A
ルナプログラムを搭載したキャリバー「H874」採用モデルです。
電波受信した日付情報からムーブメント内部でその日の月齢を計算し、ムーンフェイズに月齢を自動表示します。6時位置のムーンフェイズは、技術力の証明であると同時にデザイン性にも貢献しています。
3連ベゼルにはデュラテクトサクラピンクとデュラテクトプラチナが施された素材を交互に配置しており、2種類のデュラテクトの色の違いを1本で楽しめます。
実売価格は約19万3000円からです。
ケースサイズ:41(ケース径)×11.9(厚さ)mm
重さ:84g
主な機能・特徴:日常生活用強化防水(10気圧)、デュアル球面サファイアガラス(クラリティ・コーティング)風防、光発電エコ・ドライブ、日中米欧電波受信、デュラテクトプラチナ・デュラテクトサクラピンク、スーパーチタニウム(ケース・バンド)、パーペチュアルカレンダー、パーフェックス(JIS1種耐磁、衝撃検知機能、針自動補正機能)
●おすすめの「エコ・ドライブ」腕時計:アテッサ トリプルカレンダー ムーンフェイズ BU0060-09H
月・日付・曜日の表示に対応するトリプルカレンダーとムーンフェイズを搭載した腕時計です。
文字盤の外周部分にソーラーセルを配した「リングソーラー」のムーブメントを用いることで、光発電モデルながら多層構造と金属製ダイヤルを配置したデザインを実現しています。
ケースの素材には、独自の加工技術と表面硬化技術デュラテクトを施したスーパーチタニウムを採用。ステンレスと比べて40%軽いだけでなく、5倍以上の表面硬度を誇ります。
「BU0060-09H」は、シルバーのケースとグレー基調の文字盤、ブラックレザーベルトを組み合わせた使いやすいカラーリングが特徴です。
実売価格は約5万円からです。
ケースサイズ:42(ケース径)×12.2(厚さ)mm
重さ:67g
主な機能・特徴:防水(10気圧)、サファイアガラス(クリスタル)風防(無反射コーティング)、光発電エコ・ドライブムーブメント、スーパーチタニウムケース