
2025年4月5日に東京の築地本願寺で開催される「はなまつり」。
お釈迦様の誕生日をお祝いするお祭りとなりますが、ここで販売予定なのが「お釈迦様が食べたかもしれないカレー」です。
……えぇ〜、お釈迦様って一体どんなものを食べてたの!? ひと足お先に公開されたビジュアルとともに詳しくご紹介します!
【お釈迦様の時代のカレーを再現】
お釈迦様が生きていた約2500年前の北インド・ネパール周辺では、スパイスや豆、野菜を中心としたシンプルな食文化が育まれていたそう。
そこで「お釈迦様が食べたかもしれないカレー製作委員会」では、アーユルヴェーダの文献やネパール密教に関する聞き取り調査、インドやネパールでの経験をもとに、当時手に入ったであろう食材を使ったカレー作りに挑戦。
|
|
仏教というと精進料理を思い浮かべますが、お釈迦様は苦行の期間以外はどんな料理でも受け入れたことから、にんにくやお肉は使うことに。いっぽうで、当時はまだ世界に広まっていなかったターメリックや唐辛子、トマトは入れないなど、かなりのこだわりをもってその味わいが再現されています。
素朴な中にも奥ゆきがあるカレー、手作りのチャパティと一緒に楽しんでみて♪
また、プレートには優しい甘さの「乳粥(ライスキール)」と野菜をスパイスで炒めた「サブジ」も添えられています。ライスキールはかつてお釈迦様が断食修行中の悟りを開く直前、村の娘・スジャータが捧げて命を救ったとされる1品なんですって!
このほか、日本で初めて直接輸入販売が可能になった「ラカドンターメリック」を使ったターメリックラテも販売予定。
ラカドンターメリックには抗酸化作用や抗炎症作用がある「クルクミン」が一般的なターメリックの3倍も含まれているということで、その健康効果にも期待大♪ 華やかな香りと鮮やかな黄金色のドリンクに、心も体もリフレッシュできそうです。
|
|
【はなまつりを楽しもう!】
「『お釈迦様が食べたかもしれないカレー』プレート」は1500円、ラカドンラーメリックラテは700円での販売。詳しくは参照元をご覧ください♪
今年の「はなまつり」では、恒例の稚児行列や境内でのステージショーに加えて、「こども将棋大会」や「未生流笹岡による花展」も開催されるそう。子どもから大人まで楽しめるイベントになっていますので、家族やお友達同士でお出かけしてみてくださいね!
※本文中の価格はすべて税込みです。
参照元:プレスリリース、築地本願寺 はなまつり開催のお知らせ
執筆:鷺ノ宮やよい
|
|