3月28日〜4月3日の期間に注目を集めたニュースは!?【今週のニュースダイジェスト】 3月28日〜4月3日の期間、「BCN+R」で注目を集めたのは、「Pontaパス ブースト」について取り上げた記事だった。また、激安の「AI PC」に関連した記事も読まれた。「最強ドローン対決」「Yodobloom SAKE 梅田店」「全国イヤホン実態調査」がテーマの記事も関心が高かった。
その他の画像はこちら●月15回以上利用するならお得!
KDDIは、約1500万人が利用しているおトクなサブスクリプションサービス「Pontaパス」の会員向け特典「Pontaパス ブースト」を強化した「ステップアップ特典」の提供を6月1日に開始する。
ステップアップ特典では、毎日の買物でお得にPontaポイントをためてもらえるよう、「Pontaパス」会員がローソンなどのPonta提携社でau PAYを利用して200円以上支払いをすると、1カ月間の利用回数に応じてPontaポイント還元率を上乗せする。月5回・10回・15回以上で段階的に上乗せとなり、ローソンで月15回以上利用の場合は最大5%還元となる。また、会員がau/UQ mobileを利用の場合はさらに還元率が上がり、ローソンで月15回以上利用の場合、最大7%還元となる。
●本当に使えるのか?
激安AI PCをAmazonで購入した。CPU(SoC)に英・QualcommのSnapdragon(スナップドラゴン)X Plusを採用したモデルだ。参考価格が12万9800円(税込み、以下同)のところ、割引価格が8万8645円。これに7978ポイントがついて実質8万667円、37.9%引きで買うことができた。いろいろと問題が多いと言われているSnapdragon搭載のこのPC。果たしてどこまで使えるのか。
本体搭載のAI機能はまだまだ発展途上。現時点では遊びで使える程度だと感じた。今後対応ソフトが増えてくれば、状況も変わってくるだろう。(BCN・道越一郎)
●「最強ドローン対決」のイベント
田中電気は、建設業や測量業、インフラ点検などで使用されている大型ドローン「DJI Matrice 4T」と「DJI Matrice 350 RTK(搭載カメラ:Zenmuse H30T)」を実演で紹介する「DJI Matriceシリーズ デモ飛行セミナー」を、4月11日に田中電気グランド(埼玉県さいたま市)で開催する。
今回のデモ飛行セミナーでは、「頂をつかめ!最強ドローン対決!」と題して、各機体のスペックを比較しながら、それぞれの優れた機能を、広大な田中電気グランドで実際に飛行させながら紹介する。
●日本酒のテーマパーク
ヨドバシカメラは、4月5日にオープンの日本酒テーマパーク「Yodobloom SAKE 梅田店」の公式アプリをリリースし、予約を受け付けている。アプリは、まずiPhone版のみとなり、Android版を近日中にリリースする予定。代わりにブラウザで予約を受け付けている。
Yodobloom SAKE 梅田店は、「マルチメディア梅田」(大阪府大阪市北区)の2階にオープン。体験型美容テーマパーク「Tierland」を企画・運営するトレンドキャスケットのノウハウを活用した新業態「Yodobloom」の第2号店となる。今回は30分1000円からの時間料金制で、季節ごとに厳選された100種類の日本酒をいつでも試飲できる。
●イヤホンのヘビーユーザーが多いエリアは?
【気になる都道府県別ランキング・7】各種調査データをもとに、都道府県や市町村にまつわるランキングを紹介します。今回はパナソニックが全国18〜59歳の男女4700人(各都道府県100人)を対象に実施した「音の文化、地域で変わる!全国イヤホン実態調査」から、イヤホン・ヘッドホン(イヤホン)のヘビーユーザーが多いエリアを探ります。
都道府県別にみると、42都道府県で2人に1人が2個以上のイヤホンを所有しており、「4個以上所有している人」に限ると、14.0%で「埼玉県」がトップでした。2位が「山口県」、3位が「岩手県」「宮城県」「香川県」「熊本県」と同率で並びました。(BCN・嵯峨野 芙美)