
《最近引っ越してきたやつの引っ越しそばが適当すぎる。》
のひと言とともに3月28日、Xに投稿された一枚の写真が話題になっている。
広報部に投稿の意図を聞いた
集合住宅の共用廊下に並ぶそれぞれのドアノブに、レジ袋に入ったインスタントカップそば「日清のどん兵衛 天ぷらそば」がぶら下がっており、「ごあいさつ」と書いた紙が貼ってある。
新しく入居した住人が「どん兵衛 天ぷらそば」を“引っ越しそば”として配っていることを表しているようだ。
この投稿はどん兵衛公式のXアカウントによるもので、SNS上では、
|
|
《これは逆に賢い。袋に入っているから食べた後捨てられる袋になるし、カップ麺だから保存もきくし、別にいつ食べてもいいわけだし》
《すばらしい! 個性あふれる、一発で覚えるw挨拶しないやつのほうが多いなかで、なんて斬新なご近所さんだろうw 大歓迎するwww》
《引っ越しのご挨拶して下さるだけで充分かと思いますよ?公式なのに引っ越しそばが適当すぎるとお書きになるのはあまり良い感じがしないと感じる方もいらっしゃると思います。どん兵衛さん美味しいので、適当すぎるとは、私は思いませんよ》
と、14万以上の“いいね”がつく反響が。これは面白ネタなのか? この投稿には何かメッセージや狙いがあるのか、日清食品ホールディングスの広報部に聞いた。
「『日清のどん兵衛』公式アカウントでは、『どん兵衛』ファンの皆さまに楽しんでいただけるよう、新商品情報やユニークなネタなどを発信しています。今回は、引っ越しの多い春の新生活シーズンにあわせ、『引っ越しそば』と『どん兵衛』をかけ合わせた投稿を行いました」
|
|
《今のご時世こんな感じで飲食物置かれてたら怖くないですか?》
《良いアイディアだと思います》
《これくらいの軽さで付き合える人間関係希望》
と、否定的な意見もあれば肯定的な意見もあるが、どのように受け止めているのか。
「さまざまなコメントをいただいていることは承知しており、今後の SNS 運用に生かしていきたいと思います」(日清食品ホールディングス広報部、以下同)
|
|
引っ越しそばにはどん兵衛という風潮が広まってほしいかという質問には、
「今回の投稿が『どん兵衛』をお召し上がりいただくきっかけになれば嬉しいです」
近年は、特に都市部で引っ越しの挨拶をしないことが増えているが、今回をきっかけに新しい引っ越しの挨拶の形が浸透するかもしれない。