
採用面接の場で会社に伝えたいことが伝わっていなかったらショックだ。埼玉県の30代女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収450万円)は、「家族の介護で大学卒業後からすぐに介護メインの生活」をしていたそう。
アルバイトを掛け持ちしながら、「月の生活費と介護にかかる費用」を毎月なんとか稼ぎ、「引き落とし後には数十円しか残らない生活」を送っていた。(文:長田コウ)
「何も聞いてもらえなかったのだなと悲しくなりました」
介護がひと段落したのは、女性が30歳を過ぎた頃だった。介護に明け暮れていたため、経歴だけを見ると、「大学卒業後にふらふらとフリーターしていてアルバイトも転々としている」印象を受けるものだった。しかし、これを女性は逆手にとったのだ。
「自分からもはやそれを話題にして面接を受けて、ヤバそうな会社を自分なりにふるいにかけていました」
|
|
色々な会社の選考を受けていく中で、毎度介護の経験を伝えていたが、ある企業でひどい扱いを受けたそう。
「うんうん、それで、じゃあ次はいつまでうち(の会社)に寄生するつもりなの?いつ?ねぇいつ?」
この反応に、女性は心境を明かした。
「煽られた時はさすがに今話していたのを何も聞いてもらえなかったのだなと悲しくなりました。本当に原文そのまま、上記を言われました」
腰掛け程度にしか働く気がないと思われたのだろうか。女性の話を全く聞いていなかったことがわかる。そんな企業はこちらから願い下げだろう。
|
|
※キャリコネニュースでは「面接での信じられないエピソード」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/74FZSHAJ