電子レンジに“アレ”を入れたら、火花が散って……!? 経産省が教える「絶対にダメなレンジの使い方」が必見

0

2025年04月07日 07:03  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

カップラーメンに水を入れてチンすると……

 リコール・製品事故情報を発信する経済産業省の公式X(Twitter)アカウントが投稿した、「電子レンジでチンしてはいけない意外なもの」がためになります。この春から1人暮らしを始める人も必見。


【画像】チンした結果


●お湯を沸かすのが面倒なときにやってしまいそうなNG行為


 経済産業省・製品事故対策室のXアカウントが注意喚起したのは、「カップ麺容器、チンしちゃダメ!!!」というもの。「スパークが発生して、故障や火災の危険が」「『電子レンジ調理不可』の表示は、要チェック」という説明と合わせて、実際にカップ麺の容器をチンしてみる検証動画を公開しています。


 カップラーメンのふたに穴を開けて水を入れ、そのまま電子レンジで加熱してみると……あっという間に火花が散ってふたが発火。バチバチという音がして、炎が燃え上がりました。これは恐ろしい……。


●紙のように見えてアルミが使われていることも


 カップ麺の容器はふたにアルミを使用しているものが多く、電子レンジを使用するとスパーク(火花が発生)してしまう危険があるとのこと。吹きこぼれによるやけどのおそれがあるほか、破裂、発火、破損といった重大事故につながる可能性があります(参考:NITE)。


 海外では「常温の水を入れて電子レンジでチンする」という調理方法を採用しているインスタント食品もありますが、日本のカップ麺は「沸かしたお湯を入れる」という方式が一般的。商品パッケージをよく確認し、誤った方法で調理しないように気をつけましょう。


画像引用:【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室)の公式Xアカウントより



    ニュース設定