画像提供:マイナビニュースSasuke Financial Labが運営する「コのほけん!」は、引っ越しと家賃に関する実態調査結果を4月4日に発表した。同調査は2025年3月14日〜20日の期間、2025年の1〜3月に賃貸物件に引っ越した全国の19歳〜60歳の男女258人を対象にインターネットを用いて行われた。
引っ越しをした時期を尋ねたところ、「3月後半」が最多の42.6%、次いで「1月前半」(14.0%)、「3月前半」(12.8%)という結果になった。
次に、引っ越しをした際の家族の人数を聞いたところ、「1人(自分のみ)」が43.8%、次いで「2人」(29.5%)、「3人」(16.7%)、「4人」(8.1%)、「5人以上」(1.9%)となった。
また、今回の引っ越しの理由を尋ねたところ、「よりよい住環境への物件の住み替え」が最多の42.2%、次いで「転職・就職」が16.3%、「異動・転勤」が14.3%という結果になった。
引っ越し業者の利用にかかった料金を調査したところ、「10万円未満」が最多の30.6%、次いで「10万円以上20万円未満」が24.8%、「20万円以上30万円未満」が13.6%という結果になった。また「引っ越し業者は利用しなかった」は24.0%だった。
引っ越しをした際の家族の人数別にみると「1人(自分のみ)」と「2人」では「10万円未満」が最多だったが、「3人」では「10万円未満」と「10万円以上20万円未満」、また「4人」では「10万円以上20万円未満」と「20万円以上30万円未満」が最多となった。「5人以上」では「10万円以上20万円未満」が最多だった。
次に、引っ越し業者の利用料金は想定と比べどうだったか聞いたところ、「想定と同じだった」が最多の46.2%、次いで「想定より高かった(+5万円未満)」(25.8%)、「想定より安かった」(24.7%)という結果となった。
引っ越し前と比べ家賃はどうなったか尋ねたところ、「高くなった(+1万円以上5万円未満)」が最多の46.1%、次いで「安くなった」が25.6%、「変わらなかった」が20.9%という結果になった。
次に、家賃が上がった理由は何だと思うか聞いたところ、「広い・部屋数の多い物件にしたから」が最多の29.4%、次いで「立地を優先したから(駅駅近・職場や学校への近さなど)」(16.9%)、「人気の高いエリアに引っ越したから」(13.7)と続いた。(蒲生杏奈)