ダイソーの台所用品「三角コーナー」で、メダカ水槽を作ったら…… 目からウロコな“癒やし空間”に「道具はDAISOで十分」

0

2025年04月09日 21:13  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

三角コーナーで!?

 ダイソーの商品を使ったメダカ水槽の作り方がYouTubeに投稿され、その驚きのアイデアに注目が集まっています。その手があったか……!


【画像】完成した水槽


●材料はダイソーでそろえます


 動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「綾鷹【水月めだか】」。アクアリウムやメダカの飼育に関する情報を発信しています。


 今回ダイソーで用意した物は、透明なストックボックスと三角コーナー、カルキ抜き、赤玉土、3種類の観葉植物で合計990円。メダカの飼育に用いるため、ボックスなどの商品は水洗いをしっかり行ってから使います。


 ダイソーでは黒いメダカ飼育ケースも販売されていますが、容量が6リットルと少なく、黒くて熱を吸収しやすいところが難点。水温が上がりすぎるとメダカにとって危険なため、より大きくて透明なストックボックスを使うことにしたそうです。


 ボックスの角に三角コーナーを置き、赤玉土を入れたら3種類の観葉植物をセット。水槽内の水をきれいにしてくれる「ろ過材」として機能させます。ポットから移植する際、病気を予防するため、根っこに付いている土は取り除いておき、メダカへの影響を考えて植物に肥料は与えません。


 初心者でも取り組みやすいことを示すため、水はくみ置きのものを使わず、ストックボックスへ直接注いだ水道水にカルキ抜きを投入。水合わせをしたら、メダカを“水槽”内部に出します。


 飼育するメダカの数に対して必要となる水の量は、大きさ1センチのメダカ1匹に対して約1リットルという基準に基づき、今回は大きさ3センチのメダカを3匹飼育するため、約9リットルの水を使います。


●専門店のほうが良いケースも


 室内で飼育する場合は、光が強いライトを用意し、水槽内に水流を作るためエアーストーンとエアーチューブ、エアーポンプをセットします。どれもダイソーで販売されていますがエアーポンプは電池式のため、アクアリウム専門店などで購入することを投稿者さんは勧めています。


 なお、ダイソーではメダカ用の餌も販売中。これらの商品でも問題なく育てられますが、投稿者さんは“栄養が少し足りない印象”を受けたそうで、メダカの飼育にはメーカー製の粉餌を使っているそうです。


 今回は初心者が簡単に道具を買いそろえられるよう、ダイソーに絞って道具を紹介した投稿者さん。アクアリウムメーカー製の商品には、100円均一ショップの商品より安くて機能的な物もあり、そういった製品を探すのもアクアリウムの楽しみ方だと動画の概要欄につづっています。


 投稿者さんはYouTubeチャンネルの他、X(Twitter/@suigetsu_medaka)アカウントも運営中。メダカを飼育する際の注意点などを発信しています。


動画提供:YouTubeチャンネル「綾鷹【水月めだか】」さん



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定