ワンランク上のPCオーディオを楽しむ「USB DAC」おすすめ3選【2024年4月版】

0

2025年04月11日 17:40  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

出典:Amazon

 ネット音楽配信など、デジタルオーディオの普及・発展やデバイスの進化により、高音質サウンドを追求する方法も変わってきました。アナログ時代にはレコードプレーヤーやカセットデッキなどにアンプを介してスピーカーを接続する形でオーディオシステムを構築していましたが、現在の主流ともいえるPC(パソコン)オーディオにおいてはデジタル信号をアナログに変換する「DAC」も欠かせないアイテムです。

【画像】USB DACのおすすめ3選を見る

 今回はUSB接続のDAC、一般的に「USB DAC」と呼ばれる製品のおすすめを紹介します。

●PCの内蔵サウンドよりUSB DACで

 パソコンで音楽を楽しむ際には、パソコンにアンプ内蔵のPCスピーカーを接続するのが一般的です。また、ノートパソコンであれば、通常は内蔵スピーカーを使用するでしょう。レコードやCDの時代にコンポなどのオーディオシステムを使っていた音楽好きからすると、そういったPC内蔵のサウンド機能では、物足りなく感じているのではないでしょうか。

 パソコンのサウンドを強化する際には、外付け型の「DAC(Digital Analog Converter)」を使用するのがおすすめです。一般的なパソコンにはサウンドカードが内蔵されていますが、内蔵のものはノイズを拾いやすく、性能的にも抑えられたものが多くなっています。外部接続のDACはパソコン本体から分離されているので、ノイズの源からの分離が可能で、デジタル・アナログ変換の機能も高性能です。

 DACはUSB接続のものが主流で、「USB DAC」と呼ばれるのが一般的です。パソコンとの接続にはBluetoothなどを使用する無線タイプもあり、自身の環境に適したものを購入するのが良いでしょう。また出力も多彩で、接続するスピーカーやアンプに合わせた出力ができるものを選ぶ必要があります。ヘッドフォンへの出力用のアンプを内蔵した「ヘッドフォンアンプ」もありますので、ヘッドフォンでの使用をメインに考えている場合にはそちらを選ぶのも良いでしょう。

●ヘッドフォンアンプ内蔵のコンパクトモデル|iFi audio ZEN DAC 3

 「ZEN DAC 3」は、英国のハイエンドブランドAMR(Abbingdon Music Research)をルーツとするブランド「iFi audio」の、コンパクトなDAC兼ヘッドフォンアンプ。ヘッドフォン、プリアンプ、プリメインアンプ、アクティブスピーカーなどに接続することで高音質のサウンドを再生できます。

 USB Type-Cで電力を供給できるので、電源用のコードが不要となるのはうれしいポイント。加えて、DC電源入力(5V)も装備しており、安定した電源でシステムを構築したい場合には、ACアダプターを接続しての使用も可能です。

 PCM 768kHz、DSD512、MQAなど、多くの高解像度音楽フォーマットに対応。6.3mmシングルエンドと4.4mmバランスヘッドホン出力の両方に対応、さまざまなヘッドフォンやイヤホンに最大390mWの電力を供給します。

 ネットショップでの実売価格は39600円(税込、以下同)から。

●長野県上田市のふるさと納税の返礼品にも|SOUNDWARRIOR SWD-UA1-SD

 「SWD-UA1-SD」は、長野県上田市に本社を置く「城下工業」のオーディオブランド「SOUND WARRIOR」のUSB DAC内蔵プリメインアンプです。デスクトップやTVボードなどに無理なく置けるコンパクトな本体に、USB DAC、ヘッドホンアンプ、パワーアンプを搭載したオールインワンタイプです。

 デジタル入力にはUSB、同軸デジタル、光デジタルの3系統を備え、パソコンやスマートフォンなどを接続して様々なデジタル音源を高品位に楽しむことができます。DAC ICにはESS Technology製の「ES9016K2M」を採用。PCM 44.1k〜384kHz、DSD 2.8M〜11.2MHzの音源再生に対応します。

 メーカー標準格は5万9800円。長野県上田市のふるさと納税返礼品としても選べる製品となっているのもうれしいポイント。こちらの製品以外にも、ヘッドフォン製品なども用意されているので、国産品にこだわるユーザーはもちろん、ふるさと納税を活用したいユーザーにもおすすめのブランドです。

●アナログ・レコードのアーカイブにもDAC/ADC|KORG DS-DAC-10R

 「DS-DAC-10R」は、シンセサイザーや電子ピアノなどの電子楽器で世界的に知られる国産ブランド、KORG(コルグ)のUSB DAC/ADC。USB DACにプロクオリティのA/Dコンバータを搭載、デジタルサウンドの出力だけでなく、DSDレコーディング・システムも実現できます。フォノ入力に対応しており、アナログ・レコードのアーカイブにも便利に活用できます。

 録音/再生ともに、DSDなら5.6MHz、2.8MHz、PCMなら最大192kHz/24ビットのフォーマットに対応。配信サイトからのリリースを待つだけでなく、手持ちのソースをDSD録音し、いつでも好きなときに高音質のサウンドで楽しむことができます。

 手持ちのレコード・プレーヤーを直接接続できるフォノ入力端子とグランド端子を装備。レコードをDSDによる高音質でそのままハイレゾ・データ化し、AudioGate上で曲を管理することも簡単。入力端子はカセットデッキなどのLINEレベル入力にも対応します。

 ネットショップでの実売価格は2万8000円前後から。

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定