<初めてのママ抜き>小3の息子が、旦那と義両親と一緒に旅行へ。だんだん心配になってきました

1

2025年04月13日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


子どもが大きくなるにつれて、行動範囲がどんどん広くなって心配になることもありますよね。特に自分の目が完全に行き届かないところに行くようになると、不安はさらに増してしまうものかもしれません。今回の投稿者さんは、現在進行形で心配していることがあるようです。
『小3の息子が、父親(旦那)と義両親とで旅行することになりました。だんだん心配になってきました』
投稿者さんには下の子がいて、その子は赤ちゃん。これではなかなか遠出はできませんね。そこで旦那さんと義両親が息子さんを連れて旅行することになりました。投稿者さんは「大丈夫だろうか」と不安を募らせているようです。場所は投稿者さん宅から高速道路に乗って3時間くらいの場所で、「少し遠いかも」と思い始めたのですね。旦那さんは決して子どもの面倒見は悪くはないそうですが、自分が行かないから心配ということなのでしょう。

不安になる気持ち、よくわかるよ


『小3だから大丈夫……とは思うけど、最近のニュースとか見てると怖くなるよね』
『私なんか「高速道路で他の車に追突されたら……」とかまで心配してしまうよ。トラックの事故に巻き込まれたりは避けようがないんだろうけれど。義両親や旦那が「大丈夫だ」「考えすぎ」って楽観視するタイプだと、なおさら心配だよね』
旦那さんや義両親が一緒についているなら大丈夫だろう……と頭ではわかっていても、最近は物騒な世の中。ニュースを見ていると驚くような事件が報道されていることもあり、心配になる気持ちもありますよね。「もらい事故に遭ったら……」「離れているときに災害が起きたら……」と、不安要素を考え出すとキリがないでしょう。投稿者さんが心配になってしまう気持ちもよくわかります。

きっと大丈夫だよ。心配しすぎないで


小学生ならきっと大丈夫!

『小3なら大丈夫じゃない? 旦那も義両親もいるんだから』
『うちは旦那と息子の2人で旅行したことあるよ。ちょうど小3のとき。義両親もいるのなら大丈夫でしょ。投稿者さんも少し子離れしないと、これから大変よ』
『小3なら大丈夫じゃないかな。旦那さん含め大人が3人もいるし、小学生なら自分のことくらいはある程度できるでしょ』
ママたちからは「未就学児なら心配だけど、小学3年生なら大丈夫だよ」という声も聞こえてきました。自分の元を離れて遠くまで旅行するとなると、不安な気持ちになるのは当然でしょう。しかし心配ばかりしていたら、視野や行動範囲が狭くなる可能性があるのも事実です。それに面倒見が悪くない旦那さんをはじめとして3人もの大人がついていますし、小学生なら自分のことはおおむねできるはず。ママたちが言う通り、あまり心配しすぎないほうがいいのかもしれませんね。

旦那さんを信じてあげようよ

『たとえば投稿者さんが子どもを連れて親と旅行してるときに、旦那さんから「ちゃんと子どもの面倒見てるのかな? 心配だなぁ」とか言われたら嫌な気持ちになるでしょ? 旦那さんにも息子さんにも失礼だと思うよ』
『未就学児ならまだしも、旦那さんのことをどれだけポンコツだと思ってるのよ』
たとえば投稿者さんが「私が行かないから不安になっちゃう」とあまりにも心配しすぎていたら、旦那さんはいい気分がしないかもしれません。「俺だってちゃんと面倒を見るのに」と嫌な気持ちになる可能性もありますよね。また息子さんとしても「子ども扱いしないでほしい」と考えるかもしれません。「大丈夫かな」と考えるのは無理もないことですが、ある程度は旦那さんやわが子のことを信じることが大切なのではないでしょうか。

旅行自体はいいけど、行き先には口を出すかもしれないな


『海や川、とにかく危険なところに行かないように注意はするかな。行くことに反対はしない』
『釣りとかキャンプとか大人がその作業に夢中になっちゃうようなレジャーなら心配だけど、子どもが中心のレジャーなら大丈夫だと思う』
『行き先によるな。海釣りは却下したことある』
自分不在での旅行に対して反対することはないけれど、行き先は気になると話したママもいました。事故が起こりやすい場所に出かけたり、大人の目が届きにくいようなところに行くとなると、ママとしては「行かないで」と言いたくなりますよね。実際に「海釣りに行く」という予定を却下したことがあるママもいたようです。もちろん万全の対策をした上で行く予定だったのでしょうが、事故は「まさか」という瞬間に起こりがちです。できる限りの危険は避けたいのというのは当然のことでしょう。

それでは最後に、こちらのコメントをご紹介しましょう。
『ここは息子さんと旦那さんを信じよう。成長するかもよ』
わが子が自分から離れて、文字通り手の届かない遠くに出かけることに抵抗があるのは当たり前ですよね。しかし今回は旦那さんや義両親がついていてくれます。旦那さんや義両親、そして何より息子さんのことを信じて見送るのがいいかもしれません。

文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・猫田カヨ

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 息子達が幼稚園の頃から父子帰省だしこの週末も夫と小2&小3の3人でキャンプだった。日頃からしっかり育児してるから不安に思った事はないけど、今どこにいて何してるの連絡はマメに取ってる。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定