ITmedia NEWS Weekly AccessTop10(4月5〜11日)
1 ググってポケモンゲットだぜ! Googleがイースターエッグ公開 151匹捕まえて“ずかん”を完成させよう
2 大阪万博の「ガンダムパビリオン」一足先に体験してきた モビルスーツ戦の“振動”に驚き
3 ETCシステム障害、復旧までに38時間かかった理由は“見込み違い” 作業完了後に障害拡大
|
|
4 任天堂、Switch 2当選者にmicroSD Expressカードを販売 256GBで6980円
5 「AppleはiPhoneを米国内で製造できる」──トランプ政権
6 Switch 2、日本との価格差が海外で物議に Duolingoも「日本語を学んで133ドル節約しよう」と便乗
7 日本通信、20GBで月額1200円の「ネットだけプラン」発表 使わない月は119円
8 Amazonプライムビデオに広告表示きょうから 月390円で「広告フリー」に
|
|
9 任天堂、問い合わせ殺到で「回答に時間」 ニンテンドーアカウントのメアド変更依頼など
10 ホロライブ運営、“ガイドライン違反疑惑のゲーム配信“に声明も詳細は明かさず Xでは「ぺこらの件か?」
ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は4月5〜11日までの7日間について集計し、まとめた。
大阪・関西万博が開幕した先週。編集部も何人かがメディアデーに取材に訪れた。ランキング2位には「ガンダムパビリオン」の先行体験記事がランクインしている。
うらやましい。仕事とはいえ、話題のイベントに、開幕前から訪問できるのは記者の特権だ。
|
|
筆者は万博に行きたい。関西の実家から近いし、夜のライトアップショーや、世界の料理が食べられる「くら寿司」などが気になっている。
行くなら関西の帰省する際に子連れだろう。だが、開幕初日の報道を見る限り、小学1年生を連れて休日に楽しめそうなイベントではない。
初日は、駅から会場までが長蛇の列、会場から帰るのも行列だったという。会場自体も広すぎる(東京ドーム約33個分!)。初訪問の親と小学生が、目的のパビリオンにたどり着けるかすら不安だ。
加えて、見たいパビリオンに入れる保障がない。予約抽選制のパビリオンが多いのだ。
うちの子どもが見たがっているライトアップショーは屋外で行われるのだが、観覧は抽選予約制。くら寿司の予約も2週間前から。祝日や夏休みを狙うと、当選確率はかなり低そうだ。
パビリオン予約は、チケットを予約購入した後でないとできない。そのため「チケットを買ったのに目当てのパビリオンに入れない」というリスクがある。予約なしで入れるパビリオンもあるが、それだけでどれぐらい楽しめるかは不明だ。
ただ会場には、子どもが遊べる無料の遊具があるらしい。規模は大きくないがピカピカで真新しい。
遊具はどこにどれぐらいあるのだろう? 万博の地図を見たが明記されていないようだ。そこで「大阪万博 遊具」でググったところ、大型遊具が多数ヒット! したのだが、よく見たら今回の万博の遊具ではなく、1970年の大阪万博が開かれた万博記念公園(大阪府吹田市)の遊具じゃないか。
“子連れで万博”を楽しむなら、こっちのほうが無難かも……。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
東京や大阪に「偽基地局」か(写真:ITmedia NEWS)172
東京や大阪に「偽基地局」か(写真:ITmedia NEWS)172