大きいAndroidスマホを片手で操作しやすくする2つの方法

0

2025年04月16日 10:21  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

設定を開いたら、「システム」→「ジェスチャー」の順に操作する

 近年、動画コンテンツの普及に伴い、Androidスマートフォンのディスプレイのサイズは、ハイエンドモデルだけでなくミッドレンジモデルも大型化している。


【その他の画像】


 このような端末では、横幅があり縦に長く、画面の下から上まで指が届かず、使いづらいと感じる人もいるはずだ。そこで、Androidスマートフォンを片手で操作しやすくする技を紹介する。


 Androidスマートフォンに搭載されている「片手モード」を使えば、大きい端末でも操作しやすくなる。片手モードとは、画面の表示を調整したり、キーボードを左右に寄せたりすることで、片手での操作をしやすくする機能を指す。


 早速、「Google Pixel 9a」を例に設定方法を見ていく。なお、片手モードの具体的な設定や利用方法は、Androidのバージョンやデバイスの種類によって異なる場合がある。


●画面の上まで指が届かない……という人は「片手モード」を使おう デフォルトではオフなので注意


 まずは設定を開き、「システム」を選択。次に「ジェスチャー」をタップする。一番上から6番目にある「片手モード」という項目を選択したら、「片手モードを使用」をタップして片手モードを有効にする。デフォルトではオフになっているため、片手モードを使う場合は事前にオンに切り替える必要がある。


 片手モードをオンにすると、ナビゲーションバーを下に向かってスワイプするだけで、画面の表示範囲が下半分のみになり、親指が画面の上まで届きやすくなるはずだ。


 全画面表示に戻すには画面下部から上に向かってスワイプするか、「片手モードの使用」と表示された余白部分をタップしよう。この操作をしなくても、ほんの数秒後には自動で全画面表示に戻る。一時的な利用に限定されてしまうが、指が上まで届かずに困る場合には便利なモードだ。


 片手モードは、「戻る/ホーム/アプリの切り替え」の3ボタンが画面の下部に表示されている状態では、片手モードをオンにしても基本的には使えないが、この状態でどうしても使いたい場合は、オプションという項目内の「片手モードのショートカット」をオンに切り替えると、画面の隅にショートカットアイコンが表示され、それをタップするだけで利用できる。


 ショートカットアイコンが邪魔な場合は、ショートカットアイコンを長押ししたまま、画面下部の「×印」までドラッグしよう。すると、片手モードのショートカットが削除され、画面には片手モードのショートカットが表示されなくなる。


●スマートフォンの横幅があり、片手で文字入力しづらいときは、どうすればいい?


 大きいスマートフォンは、本体の横幅が70mm前後あることから、画面の上だけでなく左右どちらかの端にも指が届きづらい人もいるはずだ。つまり、先に紹介した片手モードだけでは、根本的な解決にはならない……と考える人もいるだろう。


 そこで、次に確認したいのがキーボードだ。画面全体を左右どちらかに寄せられなくても、せめて文字入力は片手で快適にしたい。そんなときはキーボードを片側に寄せてみよう。


 Pixel 9aを例に設定手順を見てみよう。設定の「システム」→「キーボード」→「画面キーボード」→「Gboard」→「設定」の順に操作すると、レイアウトという項目内に「片手モード」がある。これをタップすると、キーボードを左(左手モード)か右(右手モード)のどちらに寄せるのかを選択できる。


 利き手が左手の人は左手モードを、利き手が右手の人は右手モードを選択するといい。文字通り、左手モードではキーボードを左側に、右手モードではキーボードを右側に寄せられる。


●片手モードを使って操作しやすく キーボードの設定も忘れずに


 皆さんが普段使うスマートフォンは、近年、大型化に伴い、片手で持ったままだとディスプレイの端まで指が届かず、操作が難しくなる場合がある。今回紹介した片手モードを活用することで、大きいスマートフォンでも片手で操作しやすくなるだろう。


 例えば、荷物を持っていて片手がふさがっているときでも、片手モードを使えばスマートフォンを操作しやすくなる。日頃から検索をしたり、メールやSNSで誰かとやりとりをしたりするときなどには、キーボードが欠かせない。キーボードにおける片手モードの設定も要チェックだ。


●おことわり


記事内容の検証はPixel 9aで実施しました。Androidのバージョンは15です。スマートフォンのメーカーや機種によっては、機能を利用できない、もしくは操作手順が異なります。



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定