今売れている「ゲーミングキーボード」トップ10&おすすめ 圧倒的コスパと性能を両立する2モデルをピックアップ【2025年4月版】

0

2025年04月22日 00:20  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

写真

 ゲーミングキーボードは、ゲーム操作のしやすさにこだわって作られたキーボードです。打鍵感や操作感に優れているほか、ゲームで有利になる機能を備えたモデルもあります。

【その他の画像】

 ここでは、今売れている人気の「ゲーミングキーボード」をAmazonの売れ筋ランキングからピックアップ。ランキングトップ10とともにゲーミングキーボードのおすすめ製品を紹介します。

本記事では、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2025年4月18日18:00現在)に基づいてランキングを集計しています。

●ゲーミングキーボードを選ぶうえで重要な機能

アジャスタブルアクチュエーションポイント

 キーの作動点を設定する機能です。何mm押し込んだら入力したと判定されるかをカスタマイズできます。

 例えば、早い反応速度が求められるアクションゲームなどプレイする時は、誤入力が発生しないギリギリまでアクチュエーションポイントを浅くするのが有利になります。

 反対に、タイピングを行う時はアクチュエーションポイントが浅すぎるとミスタッチが増えるため、適度に深く設定した方が快適に入力ができます。

ラピッドトリガー

 従来の固定されたリセットポイントではなく、スイッチを上げる事で入力がリセットされる機能です。

 人気FPSゲーム「ヴァロラント」では、キャラクターが停止していないと射撃の精度が下がってしまうため、射撃時にいかに早く移動入力をリセットできるかが重要となります(ストッピング)。キーから手を離そうとした瞬間に入力がリセットされるラピッドトリガーは、このストッピングを圧倒的に素早く行うことができます。

 またキーを連打するような場合も、ラピッドトリガー機能を使用した方が有利になると言われています。

●おすすめのゲーミングキーボード:AIM1 瞬

 ラピッドトリガー、磁気スイッチ、アジャスタブルアクチュエーションポイントを搭載しながら、実売価格約1万5000円で購入できる驚異的なコスパが魅力的なアイテムです。

 アクチュエーションポイントは0.1mm単位で設定可能。ポーリングレートも8000Hzで、入力状況を素早く反映してくれます。

 さまざまゲームに使いやすい75%のレイアウトを採用し、音量調節やミュートが簡単にできるメディアコントロールノブを搭載しているのも魅力的なポイントです。

 ラピッドトリガーをコストを抑えて試したいみたいという人におすすめのモデルです。

●おすすめのゲーミングキーボード:DrunkDeer A75

 ラピッドトリガー、磁気スイッチ、アジャスタブルアクチュエーションポイントを搭載しながら、約1万8000円から買えてしまう高コスパを実現しています。

 アクチュエーションポイントは0.2〜3.8mmから設定可能で素早い入力をサポート。ゲームプレイ時や入力作業時など状況に合わせてレスポンスを変更できます。

 コンパクトながらメディアコントロールノブもしっかり搭載。一見ゲーミングキーボードには見えないデザインも人によっては選択の後押しとなりそうです。

●ゲーミングキーボード売れ筋ランキング:10位〜4位

10位:REALFORCE GX1 初音ミク コラボモデル

9位:DIERYA x TMKB T68

8位:AIM1 瞬

7位:MageGee Captain87

6位:HyperX Alloy Core RGB

5位:iClever G06

4位:Pulsar Gaming Gears PCMK 2HE TKL

●ゲーミングキーボード売れ筋ランキング:トップ3

3位:e元素 Z-88

2位:Logicool G PRO G-PKB-002LNd Amazon限定の壁紙ダウンロード付き

1位:Razer Tartarus V2

    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定