付き合って1カ月ってどんな時期?旅行、同棲……どこまでOK?

0

2025年04月22日 12:10  セキララ★ゼクシィ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

セキララ★ゼクシィ

写真
付き合って1カ月ってどんな時期?旅行、同棲……どこまでOK?
出典:セキララゼクシィ

付き合って1カ月目のカップルはどんな恋愛をしているのか、20〜30代の男女206人にアンケートで調査しました。1カ月でキスや旅行は早いのかどうか、男性と女性の意識の違いなどを解説します。恋愛やパートナーシップに詳しい心理カウンセラーの竹内えつこさんに伺った、長続きする恋人になる秘訣も紹介します!

付き合って1カ月ってどんな時期だと思いますか?



付き合って1カ月ってどんな時期だと思いますか?
出典:セキララゼクシィ


まずはアンケート結果を見てみましょう。「付き合って1カ月をどんな時期だと考えている?」という質問で多かった回答を傾向ごとにまとめました。

ラブラブな時期


「悪いところとか見えなくて、好きの感情が強い時期」(21歳/女性)

「相手の良いところばかり見えている、恋は盲目状態」(34歳/女性)

「燃え上がっている時期」(37歳/男性)

「ラブラブでいつも一緒にいる」(38歳/男性)

楽しい時期


「一番楽しい時間」(24歳/男性)

「新鮮なことだらけで嫌なところもあまり見えていない」(31歳/男性)

「新鮮で、お互いの知らないことをたくさん知れる時期」(38歳/女性)

「何もかもが楽しくて、何でも許せちゃう」(39歳/女性)

まだ緊張感がある時期


「まだちょっとぎこちない感じ」(22歳/女性)

「お互い素が出せない、猫をかぶっている時期」(32歳/女性)

「まだ気を使い合っている仲」(39歳/女性)

「距離感がある」(39歳/男性)

手探りの時期


「相手のことを知る段階」(21歳/女性)

「距離感や価値観などを探っている時期」(27歳/女性)

「まだ相手の腹を探っている」(30歳/男性)

「お互い手探りで話題や興味を探している感じがする」(39歳/男性)

今後の付き合いを検討する時期


「今後の付き合い方を考える頃」(29歳/女性)

「相手を信用できるかどうか、今後どういう関係を続けるべきか検討する時期」(34歳/女性)

「見定めの期間」(39歳/男性)

「今後の付き合い方を吟味し出す頃」(39歳/男性)


付き合って1カ月、どこまでOK?



付き合い始めて1カ月は、何がOKで何がNGと考えているかも聞いてみました。男女の認識の違いもぜひ知っておきたいところです。

付き合って1カ月でキスは、まだ早いと思いますか?


付き合って1カ月でキスは、まだ早いと思いますか?
出典:セキララゼクシィ

付き合って1カ月でキスは、まだ早いと思いますか?
出典:セキララゼクシィ

※データ出典:マクロミル

男女共に、「付き合って1カ月でキスは早いと思わない」という人が85%以上いることから、交際1カ月であればキスをする段階と考えている男女が多いといえるでしょう。

付き合って1カ月で2人きりの旅行は、まだ早いと思いますか?


付き合って1カ月で2人きりの旅行は、まだ早いと思いますか?
出典:セキララゼクシィ

付き合って1カ月で2人きりの旅行は、まだ早いと思いますか?
出典:セキララゼクシィ

※データ出典:マクロミル

旅行に関しては男女で差があります。男性で「早いと思わない」と回答した人が64.1%なのに対して、女性は「早いと思う」と回答した人が合計72.8%です。

付き合って1カ月で2人きりの旅行は、男性は早くないと思う人が半数以上、女性は早いと思う人が半数以上と逆の考えとなっており、女性の方が慎重な傾向が伺えました。

付き合って1カ月で同棲は、まだ早いと思いますか?


付き合って1カ月で同棲は、まだ早いと思いますか?
出典:セキララゼクシィ

付き合って1カ月で同棲は、まだ早いと思いますか?
出典:セキララゼクシィ

※データ出典:マクロミル

同棲に関しては男女共に多くの人が1カ月目では早いと考えていますが、男性は「早いと思わない」と回答した人が24.3%いるのに対して女性はわずか3.9%。女性のほとんどが、付き合って1カ月で同棲は早いと考えていました。

付き合って1カ月で親への紹介は、まだ早いと思いますか?


き合って1カ月で親への紹介は、まだ早いと思いますか?
出典:セキララゼクシィ

き合って1カ月で親への紹介は、まだ早いと思いますか?
出典:セキララゼクシィ

※データ出典:マクロミル

恋人を親に紹介するタイミングは、「早いと思う」と回答した男性は合計81.6%、女性は89.3%でした。男女共に8割以上の人が付き合って1カ月ではまだ早いと考えていることが分かります。



付き合って1カ月記念日、みんなはお祝いしている?



付き合って1カ月記念に恋人とお祝いをしますか?


付き合って1カ月記念に恋人とお祝いをしますか?
出典:セキララゼクシィ

※データ出典:マクロミル

アンケートでは、「付き合って1カ月記念に恋人とお祝いをしますか?」という質問もしました。結果を見ると、「相手の希望があればお祝いする」という回答が58.3%と半数以上いました。自分の意志というよりも、相手と相談して決める人が多いようです。

付き合って1カ月記念日にどんなことをしてお祝いした?


付き合って1カ月記念に恋人とお祝いをしたことがある人は、どんなことをしているのでしょうか?多く寄せられた回答の一部を紹介します。

「少し贅沢なディナーを食べに行った」(21歳/男性)

「有給を取って遊びに行った」(21歳/男性)

「記念に指輪やキャラクターグッズなどをプレゼントした」(24歳/男性)

「2人でデートしておいしいご飯を食べた」(26歳/女性)

「ケーキを食べた」(34歳/女性)

「お互いにカードを送り合った」(38歳/女性)

いつもより少し贅沢をした、ちょっと特別なことをした、という内容の回答が多く見られました。1カ月記念は、ささやかにお祝いする傾向があるようです。



付き合って1カ月で冷めてしまうこともある!それはなぜ?



付き合って1カ月で冷めてしまうこともある!それはなぜ?
出典:セキララゼクシィ


アンケ―トでは、付き合って1カ月はラブラブで楽しい時期というコメントが多く見られましたが、中には「まだ探り合っている」「このまま付き合いを続けるか考える時期」などという冷静な意見もありました。

人によっては1カ月くらいで気持ちが冷めたり、思ったよりも盛り上がらないケースもあるようです。心理カウンセラーの竹内えつこさん監修の下、その理由を解説します。

思っていたイメージと違った


1カ月ほど付き合うと相手のことが分かってきます。

付き合ってみると思ったよりも束縛や嫉妬が激しかった、将来の考え方が違ったなど、付き合う前に抱いていたイメージとギャップが大きい、特にマイナスのギャップばかりという場合は、気持ちが冷めることがあります。

自分と合わない点が多かった


人は自分と類似点や共通点が多いほど相手に親近感を抱きますが、逆の場合はなかなかなじみにくいものです。

メッセージを送るタイミング、デートの頻度、愛情表現方法や恋愛に対する熱量など、付き合ってみたら自分と合わない点が多かった場合、気持ちが盛り上がらないこともあるでしょう。

そこまで好きになれなかった


相手のことをそこまで好きになれなかった場合、これ以上付き合っていくことに疑問を抱いてしまいます。

例えば相手から押されて付き合った場合は、好きになれるかもしれないと思ったけどそこまで好きになれなかった、ということもあるでしょう。

また、付き合う前までの追いかけている状態が気持ちのピークで、付き合えたことで感情が落ち着いてしまうケースもあります。

他の人を忘れられなかった


失恋の傷を癒やしたい、他に好きな人がいるけど叶わない恋だから、など他の人を忘れるために付き合ったケースもあるでしょう。

結局気持ちを切り替えることができなかった、元々好きだった人を超えることができなかった、という結果になる可能性があります。



長続きカップルになる秘訣!心がけたい5つのこと



長続きカップルになる秘訣!心がけたい5つのこと
出典:セキララゼクシィ


付き合って1カ月がたち、これからも良いパートナーシップを築いてなるべく長く付き合いたい!と思う人もいるでしょう。ここでは長続きするカップルでいるために、心がけたいことを紹介します。

相手を理解しようと努力する


恋人でもお互いのことを100%理解することはできません。自分と相手は違う人間ということを前提に、相手を理解するように努めましょう。

違いを否定するのではなく受け入れること、そしてお互いの違いを楽しむことができると、なお良いです。

意見が違ったら話し合いで歩み寄る


相手と意見の違いがあった場合は、自分の考えを押し付けたり相手を否定したりするのではなく、話し合って歩み寄るように心がけましょう。

どちらかが正しくてどちらかが間違っているということはありません。常にふたりにとっての正解を見つけることを意識するのがおすすめです。

言いたいことは我慢しない


相手に嫌われたくないからと、つい自分の言いたいことを我慢してしまうこともあるでしょう。しかし、我慢を続けていると、どんどん不満がたまってしまいます。

定期的にお互いが思っていることを言い合える時間をつくるなど、不満をためないように工夫しましょう。相手がため込んでしまうタイプの場合は、「何か我慢してることない?」など聞く姿勢を示して話しやすい雰囲気をつくることも大切です。

相手への感謝を忘れない


恋人であっても相手を気遣う心、大切に思う気持ちが必要です。付き合いが長くなると、相手がしてくれることを当たり前と思ってしまいがち。常に相手に対する感謝を忘れないようにしましょう。

相手の良い部分を見る


ラブラブ期が過ぎると、相手の悪い部分ばかりが気になってしまうこともあります。

しかし、悪い部分があるのはお互いさま。相手の気に入らない部分や欠点だけでなく、長所や好きな部分も意識して見るようにしましょう。そして、いいと思ったことは言葉にして褒めると良い関係性が続きます。



付き合い始めのドキドキを楽しもう!



付き合い始めのドキドキを楽しもう!
出典:セキララゼクシィ


1カ月で気持ちが盛り上がるカップルもいれば、ゆっくり少しずつ気持ちを確かめ合うカップルもいます。

どんなペースでも、付き合い始めは相手にときめくことが多いはず。ドキドキを楽しみながら、ふたりに合った付き合い方を見つける期間になるといいですね。

取材・文/仲西なほ子

【監修】
竹内えつこさん
心理カウンセラー。大学時代に心理学を学び、卒業後はバーテンダー、アロマセラピスト、アロマ講師、カウンセラーという、異例の職歴を持つ。得意なジャンルは夫婦問題・パートナーシップ。現実的かつ理論的なアドバイスに定評があり、悩みを抱えている多くの女性たちから支持を得ている。東京・恵比寿にカウンセリングルームを持ち、対面、オンラインでのカウンセリングを行っている。
公式ブログ:https://counseling-sou.com/blog/



【データ出典】
・ご自身に関するアンケート
調査期間:2025/2/25〜2025/2/26
有効回答数:206人(男性103人、女性103人)
(インターネットによる20〜30代男女向けアンケート調査 調査機関:マクロミル)




動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定