写真※当ページはアフィリエイトリンクを一部含んでおり、得られた収益によって運営されています。
ahamoはドコモが提供するオンライン専用プランです。料金設定がシンプルなうえ通信速度が安定しているため、多くの人が利用し始めています。
最近ではiphoneとipadを2台持ちで使いたいと考える方も増えてきたようです。とはいえ、2台同時に契約する方法や料金体系が分かりにくいという声もあります。
本記事では、ahamoでiphoneとipadの2台持ちが可能かどうか、そして必要な料金について詳しく解説します。データプラスの活用方法や、個別契約のポイントなども紹介しますので、自分に合った使い方を見つけたい方はぜひ最後までお読みください。
【この記事でわかること】
ahamoでiphoneとipadを2台持ちできる?
ahamoでiphoneとipadを2台持ちする方法
ahamoでiphoneとipadを2台持ちできる「データプラス」とは?
ahamoでiphoneとipadを2台持ちする際の注意点
ahamoでiphoneとipadを2台持ちできる?まとめ
\dポイントがもらえる/
公式サイト:https://ahamo.com/
ahamoでiphoneとipadを2台持ちできる?
結論からいうと、ahamoでiphoneとipadを2台持ちすることは可能です。ドコモの回線を活用していることもあり、ドコモが提供するオプションサービスを使う方法、もしくは個別に回線を契約する方法など、いくつかの選択肢があります。どの方法を選ぶかで料金や使い勝手に違いが出るため、事前に比較すると満足度が高まるはずです。
ドコモでは従来からスマホとタブレットを併用したい方に向けて、「データプラス」という追加プランを提案しています。ahamoも同じドコモのネットワークを使用しているので、このデータプラスを適用することが選択肢のひとつといえるでしょう。あるいは、テザリング機能を活用すれば、ipadを新たに回線契約しなくてもスマホのデータ通信を共有できます。ただし、使い方によって通信量が増えやすいため、データ容量の管理が重要です。
また、2台それぞれを完全に別回線として契約することも考えられます。スマホとタブレットを同時に利用することで快適さが増す一方、月額料金が増えるケースもあるため、ライフスタイルや用途にあわせた選び方が大切です。次の小見出しでは、特に注目される「データプラス」について取り上げます。
ahamoで2台持ちするなら「データプラス」がおすすめ
ahamoでiPhoneとiPadの2台持ちを実現したい方にとって、ドコモの「データプラス」は非常に便利でおすすめの選択肢です。このデータプラスは、メイン回線であるahamoのデータ容量を、iPadのような2台目のタブレットやスマホと共有できるオプションサービスです。
月額1,100円(税込)という手頃な料金で利用でき、ahamoのデータ(20GB、または大盛りオプション利用時は共有上限30GBまで)をiPadでも無駄なく活用できるのが大きな魅力です。
これにより、iPad用に個別のデータプランを契約するよりも通信費を抑えられる可能性があります。また、iPhoneからのテザリング設定の手間がなく、iPad単体でいつでもインターネットに接続できるため、利便性が格段に向上します。
ahamoユーザーは、ahamo回線をペア回線(メイン回線)としてデータプラスを契約することが公式に可能です。申し込みはドコモオンライン手続きで簡単に行えます。ahamoはオンラインでの手続きが基本となりますが、このように便利なオプションを活用できるのは嬉しいポイントです。
ただし、データプラスを利用する際は、ahamoのデータ容量(大盛りオプションでも共有は最大30GBまで)を2台で分け合う形になるため、ご自身のデータ利用量で容量が足りるか事前に確認しておくと安心です。データ容量の管理や具体的な申し込み方法については、後の章でさらに詳しく解説していきます。
テザリングという選択肢もありますが、手軽さや安定性を重視するなら、データプラスは2台持ちを快適にする強力な味方となるでしょう。
\dポイントがもらえる/
公式サイト:https://ahamo.com/
ahamoでiphoneとipadを2台持ちする方法
ahamo回線でiphoneとipadを2台持ちするには、大きく3つの方法が考えられます。それぞれの手段にはメリットとデメリットがあり、利用者のライフスタイルや予算、データ使用量によって最適解が変わるでしょう。
1.データプラスを使う
2.個別で契約する
3.テザリングを使用する
以下では、この3つの方法を順番に詳しく解説します。どれを選択するか悩んでいる方は、自分の用途や月々のコストをしっかり考えたうえで比較検討するのがおすすめです。
1.データプラスを使う
ahamoユーザーがiPhoneとiPadの2台持ちをする最も手軽で経済的な方法の一つが、ドコモの「データプラス」を活用することです。2023年10月12日以降、ahamo回線もデータプラスのペア回線として公式に利用可能となり、ahamoのデータ容量を2台目のデバイスと共有できるようになりました。
データプラスの月額料金は1,100円(税込)で、ahamoのデータ容量をiPadなど2台目の端末と分け合えます。個別に回線を契約するよりも通信費を抑えられ、ahamoのデータ容量(基本20GB)を無駄なく活用できます。
契約時にはいくつかのルールがあります。ahamo1回線につきデータプラスは1回線のみ契約可能です。また、ahamoをペア回線とする場合は個人名義での契約に限られ、さらにdアカウントが必須で、データプラス側のSIMでは音声通話は利用できません。
ahamoとデータプラスの組み合わせは、コストを抑えつつ2台持ちできる有効な方法です。メリットは大きいですが、容量制限や契約ルールを確認し、ご自身の使い方に合うか判断することが重要です。
大盛りオプション利用時の注意点:シェア容量は最大30GB
注意点として、共有データ容量の上限を超えると速度制限がかかります。ahamo大盛りオプション(100GB)の場合でも、データプラスで共有できるのは最大30GBまでです。使い切ると、月末までahamo・データプラス回線ともに速度が最大1Mbpsに制限されます。2台で動画視聴などを頻繁に行うと容量を消費しやすいため、ご自身の使い方で容量が足りるか検討しましょう。
2.個別で契約する
2番目の方法としては、iPhoneとiPadをそれぞれ別々の回線として契約する方法が挙げられます。例えば、iPhoneはahamoで契約しつつ、iPadはドコモの通常プランや他の格安SIM、あるいはiPad用のデータ専用プランで運用する形です。
また、iPhoneとiPadの両方をahamoで契約することも選択肢の一つです。ahamoでは、原則として同一名義で最大5回線まで契約が可能です(契約には審査があります)。
個別契約の大きなメリットは、各端末でデータ容量やオプションを自由に選べる柔軟性です。例えばiPadではデータ通信がメインであれば、通話機能のない安価なデータ専用プランを選ぶことで月額費用を抑えられます。
一方で、iPhoneもiPadも同じahamoで契約する場合、それぞれに月額料金が発生するため、データプラスを利用する場合と比べて月々の支払いは割高になる可能性があります。ただし、各回線に20GB(または大盛りオプションで100GB)が付与されるため、データ通信量が多い方にとっては安心感があります。
外出先でも安定した通信を求め、テザリングに頼らずiPad単体でネットを頻繁に利用したい方や、大容量の動画視聴などを行う方にとっては、個別契約(特に両方ahamo)も有力な選択肢となるでしょう。
また、将来的に端末を買い替える際や契約を見直す際にも、回線が独立しているため手続きがしやすいというメリットもあります。
このように、2台を個別に契約する場合は自由度が高い反面、月額コストや管理の手間が増える可能性があります。ご自身の利用パターンを考慮し、コストと利便性のバランスを見極めることが大切です。
3.テザリングを使用する
最後の方法は、iphoneをメイン回線として契約し、ipadはテザリングで接続するスタイルです。つまりipadにはセルラーモデルを用意せず、Wi-Fi専用モデルにすることで追加の通信契約を不要にできます。この手法はコストを削減したい方に適していて、ipadがネットに接続できれば問題ないという状況なら十分活用できるでしょう。
ahamoではテザリング機能が標準で利用できますし、追加料金が発生しない点が魅力といえます。外出先でiphoneをルーター代わりにして、ipadをネット接続する形です。ただし、常にiphoneの電源を入れ、テザリングをオンにしておく必要があるため、バッテリー消耗が早くなる可能性がある点は注意してください。
また、テザリングはスマホのデータ通信量を消費します。そのため、ipadで動画のストリーミングやオンラインゲームを長時間楽しむ方は、あっという間に20GBを使い切ってしまうケースもあります。速度制限がかかると、2台同時利用の快適さが大きく損なわれるでしょう。
さらに、テザリングはスマホ側の電波状況に左右されやすいため、安定した回線速度が常に得られるとは限りません。地下やビルの奥まった場所などでは、スマホ自身が圏外になったり速度低下したりすると、ipadの通信も影響を受けることになります。
とはいえ、追加コストゼロで2台持ちを実現できる方法なので、軽めのウェブ閲覧やメール、SNS程度なら不自由を感じにくいです。データ消費量が多くない方や、ipadでオフライン作業がメインの方にとっては、最もコストパフォーマンスが高い選択肢かもしれません。
\dポイントがもらえる/
公式サイト:https://ahamo.com/
ahamoでiphoneとipadを2台持ちできる「データプラス」とは?
「データプラス」は、ドコモが提供するオプションサービスで、ペア回線(メイン回線)として契約しているスマートフォンのデータ容量を、2台目のタブレットやスマートフォンなどと共有できる仕組みです。
ahamoをペア回線としてデータプラスを利用することが可能で、これによりiPhone(ahamo)とiPad(データプラス)といった組み合わせで、ahamoのデータ容量を効率的に活用できます。
データプラスの月額料金は1,100円(税込)です。2台目の端末用に個別のデータプランを契約するよりも安価に運用できる場合が多く、特に「テザリングは手間がかかる」「iPadでも安定して通信したい」と考える方におすすめです。
申し込みはドコモオンライン手続きから行います。ahamo自体がオンライン専用プランであるため、データプラスに関する手続きやサポートも、基本的にはオンライン(ahamo公式サイト、専用チャットなど)での対応となります。
データプラスを利用すれば、通話機能は付帯しませんが、ahamoのデータ容量をシェアして、より便利でお得に2台持ち環境を構築できます。
「データプラス」で2台持ちした時の料金は?
「データプラス」を使って2台持ちした場合の月額料金は、基本的には1,100円程度の追加負担で済むことが多いです。これはメイン回線がドコモの各種プランである場合に想定されている料金で、タブレットやデータ通信専用端末に対して通話機能を付けず、データ容量のみをシェアさせるためです。
さらに、ipadを使う際の端末代金も忘れてはいけません。ipadを新規で購入する場合は、別途分割払いを組むか、一括購入をするかで初期費用が変わります。データプラスの月額自体は安くても、端末代金と合わせて検討しないと実際の出費を把握しにくいです。
最終的に月々の支払いをどれくらいに抑えたいか、あるいは通信量をどれほど必要とするかを基準に、データプラスの利用価値を判断するとよいでしょう。次に、iphoneとipadを個別契約した場合の料金について紹介します。
\dポイントがもらえる/
公式サイト:https://ahamo.com/
iphoneとipadを個別で契約した時の料金は?
iphoneとipadを個別に契約した場合、端末ごとにプランの月額料金が発生します。たとえば、iphoneをahamoで契約すると月額2,970円(税込)で20GBまで利用できますが、同時にipadを別回線としてahamoで運用するとなれば、そこでも同程度の料金がかかるでしょう。結果として1人で2台合わせると、月々6,000円前後を負担する可能性があります。
もっとも、ipad側は通話を必要としないことが多いため、データ専用プランを探す選択肢があります。ドコモの従来プランでipadを運用するなら、データプラスやデータ専用プランがあるかもしれません。あるいは別の格安SIMにしてしまえば月々の負担を2,000円以下に抑えられることもあるでしょう。ただし、この方法だと通信品質やエリア、サポート内容が異なる点には注意が必要です。
一方で、iphoneもipadもahamoで契約するメリットは、回線速度や品質が安定していることです。また、支払い先を統一できるため管理がシンプルになりやすい点も魅力といえるでしょう。20GBをそれぞれの端末で使えるので、大容量コンテンツを多用する方なら安心感があります。
ただ、個別契約の合計料金は高めになる可能性があるため、頻繁に出費を抑えたい方には不向きかもしれません。費用対効果をしっかり考え、ipadの使用頻度や外出先でのデータ通信がどれくらい必要かを見極めるといいでしょう。もし外でデータをほとんど使わないなら、Wi-Fiモデルを選んでテザリングするなど、別の方法でコストを削減する手立てもあります。
このように、iphoneとipadを個別で契約した場合は、料金面と利便性のバランスを取る必要があります。毎月の支払いがどの程度なら許容できるかを考慮し、最適な選択肢を探ってみてください。
ahamoでiphoneとipadを2台持ちする際の注意点
ahamoで2台持ちをするときは、料金や契約の仕方以外にもいくつかの注意点があります。特にiphoneやipadなどのアップル製品は、モデルごとに対応バンドやSIMの種類が違う場合もあるため、トラブルを避けるためにも事前に確認しておくと安心です。
また、ドコモショップではahamo向けのサポートを行っていないケースが多いため、アフターケアを期待しづらいことにも留意する必要があります。使い方の相談や不具合が起きたときに、オンラインチャットやアプリを通じたサポートが主体になることを理解しておきましょう。
さらに、ipadをセルラーモデルで契約するには端末自体の価格がWi-Fiモデルより高くなります。テザリングで十分なら高額なモデルを選ばなくても済む一方、外出先で単独で使いたい場合はセルラーモデルでないと厳しいです。こうした端末の違いを把握したうえで、自分の利用スタイルに合った選択をすると満足度が上がるでしょう。
iphoneはセルラーモデルであること
2台持ちを検討する際、ipadだけでなくiphone側のモデル選択にも注目が必要です。iphoneの場合は基本的にすべての機種がセルラーモデルとして販売されていますが、中古で購入した場合にSIMフリー化やバンド対応状況が不十分なままのケースもあるようです。もしdocomo回線に未対応のバンドが多い機種を用意してしまうと、通信が安定しにくくなる可能性があります。
また、セルラーモデルでもeSIMや物理SIMなどタイプが異なる場合がある点にも注意してください。ahamoが提供するSIMはnanoSIMカードで、eSIM対応は一部機種に限定されることがあります。iphoneがeSIM対応でも、ahamoの申し込みページで手続きが進められなければ物理SIMを選ぶ必要があるでしょう。
一方、ipadについてはWi-Fiモデルとセルラーモデルが存在します。前述のとおり、セルラーモデルなら端末自体にSIMを挿して外出先でもネットにつなげます。テザリングではなく単独で通信できるのがメリットです。ただし、Wi-Fiモデルよりも購入価格が高くなるため、月額料金とは別に初期費用が膨らむ可能性がある点に留意してください。
さらに、iphoneとipadを同時に利用するときは、それぞれのOSバージョンやアップデート状況もチェックしておきましょう。iOSやiPadOSのバージョンが古いままだと、テザリング機能やキャリア設定の更新がうまく反映されない可能性があります。快適に2台運用するためにも、定期的なアップデートを心がけると良いです。
以上を踏まえると、iphoneは基本的にどのモデルでもセルラーモデルになっていますが、キャリア対応やSIM形状、OSバージョンの問題がないか確認することが大切です。ipadもセルラーモデルを選ぶなら、端末価格を含めた総合的なコスト計算を忘れないようにしましょう。
\dポイントがもらえる/
公式サイト:https://ahamo.com/
ahamoでiphoneとipadを2台持ちできる?まとめ
ahamoでiphoneとipadを2台持ちすることは十分に可能です。大きく分けて「データプラスを使う」「個別で回線契約する」「テザリングを利用する」という3つの方法がありますが、それぞれに特徴やメリット、デメリットがあるため、自分の使い方に合った手段を選ぶことが重要です。
データプラスは月額1,100円(税込)でahamoのデータ容量を共有でき、外出先でもiPadなどを手軽に使いたい方にとって便利な選択肢です。申し込みはオンラインで行い、サポートもオンラインが中心となる点に留意しましょう。
テザリングを使うなら追加費用がかからず、Wi-Fiモデルのipadを準備するだけで2台同時利用ができます。けれども、通信量やバッテリー消耗などの問題が生じやすいので、使用頻度やデータ消費量をよく考えることが大切です。
最終的には、月々の費用と利便性、そしてどれだけの通信容量が必要かを検討し、最適な方法を選びましょう。ahamoのシンプルでわかりやすい料金プランを活かせば、iphoneとipadを使いこなす楽しさが格段に広がります。
\dポイントがもらえる/
公式サイト:https://ahamo.com/
(シネマカフェ編集部)