夏に間に合わせる! 今からはじめるべきガサガサかかとの最強改善ケア

0

2025年04月23日 12:00  つやプラ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

つやプラ

40代・50代の女性のための美容・健康法を発信する、美容マガジン「つやプラ」

冬の間、厚いタイツやブーツで守ってきたかかと。乾燥が進んでひび割れなどをおこしていませんか?

そろそろサンダルやミュールの出番! 綺麗なかかとで楽しみたいですよね。

肌育美容家の筆者が、今からやれば夏に間にあう、ツルツルかかとの作り方をご紹介します。

■ストッキングが電線! かかと荒れはなぜ冬に起こりやすい?

寒い時期にかかとを放置すると、ガサガサやひび割れを起こしがち。ストッキングやタイツの電線を経験したことのある人も多いのではないでしょうか。

その原因は、厚くなりすぎた角質。冬の間は足全体が冷えるので新陳代謝が悪くなり、足裏全体のターンオーバーが滞ってしまうのです。

まずは、不要な角質を優しく取り除くことから始めましょう。

️■今日からやりたい! ツルツルかかとの作り方&ポイント

️お風呂で冬の間に溜まった古い角質をオフ!

かかとケアは入浴時に行いましょう。お風呂でしっかりと温め、角質を柔らかくします。

湯船に10分間ほどつかると、よりスムーズにオフしやすくなります。

その後、浴室内で足裏専用のヤスリを使って優しく角質を除去します。

まずは、角質が浮き上がって白くなっている部分を目安に、軽く同じ方向にヤスリを動かしてみましょう。

ただし、同じ箇所を何度も擦らないよう、気をつけてください。削りすぎると肌が傷つき、逆に硬くなってしまうため、週に1〜2回程度のケアが理想的です。

初心者はソルトスクラブなどから始めるのもオススメです。

角質を取った後は水分が蒸発しやすくなっているため、必ずボディクリームなどで保湿します。

毎日保湿が大事! 美しいかかと作りのカギ

40・50代のかかとは乾燥すると、すぐにガサガサが再発してしまいます。そのため、毎日の保湿ケアが鍵。

筆者のオススメは、尿素配合ボディクリームを使うこと。角質を柔らかくする効果があり、硬くなりがちなかかとをしっとりさせてくれます。

また、シアバターワセリンは、肌の表面に膜を作り水分を閉じ込めることができます。

お風呂上がりには、オイルを使ってマッサージをするのも効果的です。血行が良くなり、よりしっとりとしたかかとへ導くことができます。

ナイトケアでかかとの美しさをワンランクアップ

流行りの夜間美容は顔だけに限りません。就寝時間を使ってナイトケアをするとかかとの集中的なケアが叶います。

方法は簡単。お風呂上がりにしっかりと保湿クリームを塗ったら、薄手のコットンシルクの靴下を履き足裏のカバーをするだけです。

毎日続けると、より早くしっとりとしたかかとを取り戻せます。プラスの効果で、就寝中の足の冷えも防いでくれますよ。

シューズの見直しもかかとケアに効果的

かかとに負担のかかる歩き方は、ガサガサを悪化させる原因のひとつです。

サイズの合っていない靴を履き続けたり、硬い素材の靴を選んでしまったりすると、かかとが摩擦を受け、乾燥しやすくなります。

特に、かかとがパカパカ浮いてしまう靴や、クッション性の低い靴は避けるのがベター。インソールで調整するのも良いですが、靴そのもののフィット感を見直すことも大切です。

かかとのフィット感が良く、足裏全体をしっかり支えてくれる靴を選ぶと、歩行時の負担が軽減され、かかとの乾燥や角質化を防ぎやすくなります。

また、長時間の歩行が多い人は定期的に靴の中敷きを交換して、履き心地を確認する習慣をつけてください。

冬の間に溜め込んでしまった角質を取り除けば、足元も軽やかになります。お出かけが増えるこれからの季節、ツヤツヤのかかとでサンダルやミュールを楽しみましょう。ちょっとしたケアを続けるだけで、素足に自信が持てるはず。今日からぜひ、かかとケアを始めてみてくださいね!

(肌育美容家 今泉まいこ)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定