100均のワイヤーネットとすのこを使ったDIYのアイデアがYouTubeに投稿されました。動画は記事執筆時点で2万6000回以上再生されるなど注目を集めています。
投稿したのは、初心者向けから上級者向けまで、さまざまなDIYのアイデアを発信しているYouTubeチャンネル「ディーワイワイ DIYと音楽」。今回は、100均のワイヤーネットとすのこを使って2種類の棚を作っていきます。
●材料
使用するのは、ダイソーのワイヤーネット(17マス×8マス)、ワッツの桐すのこ(中)、セリアのワイヤーラティス(8マス×8マス)、結束バンドです。なお、8マス×8マスのワイヤーネットは同じサイズのものがダイソーでも販売されています。
|
|
●作り方
まずは17マス×8マスのワイヤーネットを置き、2枚の桐すのこを両端と真ん中が1マスずつ開くように並べます。端のマスにすのこを入れて結束バンドで固定したら、反対側も同じようにワイヤーネットを取り付けます。
続いてワイヤーネットを立てて、上下と真ん中の3箇所に8マス×8マスのワイヤーネットを入れ、結束バンドで固定。そして、最後に余った結束バンドをカットしたら、あっという間に簡単でおしゃれな棚が完成です!
●こんな作り方も
次は小さいバージョンを作っていきます。作り方はほとんど同じで、8マス×8マスのワイヤーネットを使用します。桐すのこの両側にワイヤーネットを取り付け、先ほどと同様、上下と真ん中の3箇所にワイヤーネットを固定すれば完成します。
|
|
どちらの棚も丈夫で、ちょっとやそっとのことでは壊れないとのこと。また、小さいほうは立てればマガジンラックとして使うこともできるそうです。なお、第一弾では、棚板が桐すのこになっているバージョンを紹介しています。
画像提供:「ディーワイワイ DIYと音楽」さん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。