
現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、愛知県在住65歳女性のケースをご紹介します。
回答者プロフィール
回答者本人:65歳女性同居家族構成:本人、夫(72歳)
居住地:愛知県
リタイア前の雇用形態:パート・アルバイト
リタイア前の年収:400万円
現在の資産:預貯金200万円、リスク資産230万円
これまでの年金加入期間:国民年金25年、厚生年金20年
現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):約4万円老齢厚生年金(厚生年金):約3万5000円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし
配偶者の年金や収入:年金15万円(年額)、給与収入300万円(年額)
「満足した生活を送れていない」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足していない」と回答した今回の投稿者。その理由として詳細は不明ですが「年金支給額がだんだんと減らされている感じがする。その影響で満足した生活を送れていない」と語っています。
ひと月の支出は約「12万円」。夫婦の年金だけでは「足りない月がある」と回答されています。
|
|
「食生活の見直しをして外食などは控えている」
年金以外に「少しでも経済的な負担を軽減したいと思ってはじめた、福祉関係の仕事」の収入があるそうで、年金で足りない支出がある場合はその収入や貯金から賄っているとのこと。年金生活においては節約を意識しているそうで、「食生活の見直しをして外食などは控えている。食事を作るのが面倒でついつい外食したり、スーパーやコンビニ等の出来合いのものに頼ったりしがちだが、それでは食費がかさみ、健康にも悪影響を及ぼしている可能性がある。そうならないために1カ月の食費を把握して、外食の割合を減らすようにしたら食費の節約ができた」とあります。
「金銭的に余裕がないので、もう少し年金支給額を多くしてほしい」
今の生活での不満については「金銭的に余裕がないので、もう少し年金支給額を多くしてほしい」とコメント。いっぽうで「自分の幅広い趣味のための時間がとれ、仲間と交流できる」と今の生活の楽しみも教えてくれました。
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)
|
|