
『世界の一流は「休日」に何をしているのか』(越川慎司著)では、世界水準のエリートであるエグゼクティブたちの働き方や「休日」に対する考え方、過ごし方についてお伝えしています。
今回は本書から一部抜粋し、エグゼクティブたちの「休日」の共通点や実践していることについて紹介します。
「休日」は休息する日ではなかった!
マイクロソフトには、約300人のバイスプレジデントがいますが、彼らの休日の過ごし方を観察してみると、大きく二つの共通点があることに気づきました。一つは、土日の休日を、次の1週間を成功に導くための準備期間と考えて「自己再生」(本来の自分を取り戻す)を意識していること。
|
|
彼らは休日を休息のための時間ではなく、仕事で成果を上げるための「原動力」と考えているのです。
私が注目したのは、彼らがそれを「楽しんでやっている」ことです。
仕事を成功に導くための準備というと、多くの人が「苦行」や「修行」を連想してウンザリした気持ちになると思いますが、マイクロソフトのエリートたちは、スポーツや趣味を楽しみ、休日を満喫することで、自己再生とエネルギー・チャージという二つの目的を実現していたのです。
彼らが休日に実践しているのは、次のような五つのことです。
|
|
【実践1】休日と仕事を切り離す
休日と仕事を完全に切り離すことを意識しています。仕事のことは頭の片隅に追いやって、スポーツや趣味など、目の前の楽しさに集中することを徹底しています。
仕事を忘れることで、脳と心と身体を「完全リセット」しているのです。
【実践2】エネルギーを再充電して、創造性や集中力を高める
休日は怠けるための時間ではなく、自分の中のエネルギーを再充電して、創造性や集中力を高めるための機会と考えています。充実した休日を楽しむことで、ストレス・レベルを下げ、長期的なパフォーマンスの向上を目指しています。
|
|
【実践3】デジタルデトックスの時間を作る
休日には、デジタルデバイスから距離を置くことを重視しています。メールやSNSの確認を控えることで、仕事の圧力から解放され、リラックスした気分で休日を満喫できるといいます。
必要な連絡は事前に済ませるか、休日明けに対応することを周知徹底しています。
パソコンの産みの親であるビル・ゲイツも、休日にデジタルから離れる時間を意図的に作っていました。
【実践4】健康管理を徹底する
平日だけでなく、休日も健康管理に気を配っています。「健康的な食事」と「十分な睡眠」、「適度な運動」は、彼らのルーティンの一部になっており、これらを徹底することで、仕事中の高いエネルギーレベルを維持し、ストレスに強い身体を保つことを意識しています。
エグゼクティブの多くが、休日に軽い有酸素運動をしています。
ゆっくりとしたジョギングは、膝を傷めないだけでなく、糖尿病になるリスクを抑えたり、寿命が伸びるという医学的データもあります。
ジョギングは場所や時間を選ばず、道具も必要ないため、手軽な健康法として習慣化している人が多く見られました。
【実践5】良好な人間関係の維持
親しい友人や家族と一緒に過ごす時間を重要視しています。人とのつながりや信頼関係、愛情を深める行動は、オキシトシンの分泌を促します。
オキシトシンは、「愛情ホルモン」や「絆ホルモン」とも呼ばれ、脳内にオキシトシンが分泌されると、長く続く幸福感を得ることができます。
世界の一流は、気心の知れた友人や家族と一緒に時間を過ごすことで、長期的な幸福感を手に入れているのです。
こうした考え方から、彼らエグゼクティブが目指しているのは、「ワーク・ライフ・ハーモニー」(仕事と生活の調和)の実現であることがわかります。
英語には「ワーク・ライフ・バランス」という表現があり、日本でも古くから知られていますが、この二つの考え方には大きな違いがあります。
ワーク・ライフ・バランスというのは、釣り合い人形の「弥次郎兵衛(やじろべえ)」のように、仕事と生活のバランス(均衡)を取って、どちらかに傾かないようにする……という考え方ですが、ワーク・ライフ・ハーモニーは、両者を切り離して考えるのではなく、上手に統合して調和させることを意味しています。
日本のビジネスパーソンは、仕事と私生活を「対立構造」で考えがちですが、マイクロソフトのエグゼクティブは、仕事が個人の成長を促し、個人の生活が仕事のパフォーマンス向上に役立つ……と考えています。
彼らは、仕事と私生活の両方のクオリティを上げて、両方の満足度を高めることを目指しているのです。
それを上手に統合して、調和を図る役割を果たすのが「休日」であり、彼らは休日を、ワーク・ライフ・ハーモニーの「原点」と考えています。
越川慎司 プロフィール
株式会社クロスリバー代表取締役。国内外の通信会社に勤務した後、2005年にマイクロソフト米国本社に入社。業務執行役員としてPowerPointやExcel、Microsoft Teamsなどの事業責任者を歴任する。2017年に株式会社クロスリバーを設立。世界各地に分散したメンバーが週休3日・リモートワーク・複業(専業禁止)をしながら800社以上の働き方改革を支援。京都大学など教育機関で講師を務める他、企業や団体のアドバイザーを務める。(文:越川 慎司)