「うるせぇんだよ」ファミレスで泣く子供に“迷惑老人”が暴言…隣にいたヤンキーが放った「爽快すぎる一言」

4

2025年04月25日 16:10  日刊SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊SPA!

画像はイメージです 
※画像生成にAIを利用しています
 家族や友人、時には1人で……。ファミレスはどんな客層も受け入れる、誰にとっても居心地のいい場所だ。その名の通り、やはり家族、それも小さな子供がいる親にとってファミレスはなくてはならない存在なのである。
「子供、とくに未就学児を連れてちゃんとしたレストランって、騒いだり泣いたりするからなかなか難しいじゃないですか。ファミレスって、その辺は許容してもらえるというか……同じくらいの子供連れた方も多いので安心できますよね。それと、子供が好きな食べ物も多いし、ハズレがないのもいいとこです」

 そう話してくれたのは、筆者の娘のママ友さん。確かに筆者も娘が保育園の頃は近所のファミレスには大変お世話になった。もちろん、ギャン泣きしたら外に連れ出したり、走り回って迷惑を掛けそうになったら叱ったものの、子連れに対して嫌な顔をする客は少なく、ホッと一息つける場所であった。

◆山梨県のファミレスで起きた事件

 そんな憩いの場であるファミレスで、筆者が体験したことを今回は話したい。それは去年の夏、家族で山梨へキャンプに出かけた際、途中で立ち寄ったファミレスで食事をしていたときの出来事だ。

 昼過ぎに入店し、席に通されると、筆者の左側の席には2歳くらいの女のコを連れたお母さんがいて和気あいあいと食事を楽しんでいた。我々家族も注文を……とタブレット端末を開いてメニューを見ていると、逆側、筆者の右側に客が座った。その姿を見て思わず構えてしまった。なぜなら、わかりやすいほどの柄の悪いヤンキー4人組だったからだ。

 トイレに行く際、外を見るとバイクが2台停まっていた。3段シートなど「ザ・暴走族」といった改造はされていなかったが、ナンバーを曲げ、ヤンチャな雰囲気が漂っていた。

◆左はギャン泣き…右はヤンキー

 なんとなく緊張感が漂いながらも、食事をしていると、左側の女のコが突然泣きだしてしまう事態に……。どうやらデザートかオマケのオモチャか何かが気に入らなかったようで、まさに“烈火の如く”という言葉がピッタリな感じで、女のコはギャン泣きを始めてしまったのだ。

 筆者の妻もお母さんに声を掛けて、女のコにオモチャを見せたりもしたのだが、効果はなし。女のコのお母さんは「すいません。ウチのコは一度火がつくと……ごめんなさい」と恐縮しきりで周囲のテーブルに頭を下げていた。

◆1人の老人がやってきて……

 どこのテーブルも「気にしないでください」とか「ウチのコもそうでした。大変ですよね〜」と、同情したりあやそうとする声が聞こえたのだが……。ふと横を見ると、1人の老人男性が立っていた。なんと、その老人は突然大声で怒鳴り始めたのである。

「うるせぇんだ。ギャンギャン泣きやがって。落ち着いてメシ食えねぇよ。見てみろ、みんなオメェの泣き声で迷惑してんだ」

 一瞬、キョトンとする我らが家族。そして、女のコのお母さんは泣き出しそうな顔で、絞り出すように「ごめんなさい」と一言。怒鳴り声で女のコはさらに大泣きしてしまったその瞬間、耳をつんざくような怒鳴り声がまた聞こえた。その声の主は、筆者の右隣にいたヤンキーだったのだ。

◆ヤンキーが老人を一喝!

「うるせぇのはテメェだろ! わざわざそんなこと言いにくんなよ、クソジジイ! 子供なんだから仕方ねぇだろ!」

 なんと、筆者の右側に座っていたヤンキー風の若者の1人が老人を怒鳴りつけたのだ。だが、老人も怯まない。

「だって、うるせぇのは本当のことだろ。ギャンギャン泣かれてよ」

 若者たちを睨みつける老人。立ち上がって威嚇する若者。その両者に挟まれた我が家族。控えめに言って修羅場である。一触即発、店内は静まり返って誰もがことの行方を見守っていた。

◆思わず仲裁に入ってしまい……

 ここでケンカが始まったら、我が家にもとばっちりが来るのは火を見るよりも明らかで、娘2人は怖くて身を寄せ合っている。この危機を救うのは自分しかいない……。とっさに筆者は両者の間に割って入った。

「お父さん(老人)、お兄ちゃんたちが言ってるのはもっともだよ。まぁ、静かにメシ食いたいんだろうけど、ここはファミレスだからさ。赤ちゃんも泣くのが仕事だからしゃあないって」

 そう言って老人の手を引いて席に連れて行った。とはいえ、これで若者たちの機嫌を損ねたかもしれず、「余計なことしたかなぁ……」と思いながら席に戻ると、若者たちから意外な言葉を掛けられた。

◆ヤンキーからの「感謝の言葉」

「止めに入ってもらってありがとうございました。入ってもらえなかったら、オレ、ぶん殴ってましたよ(笑)」

 肝が冷えるとはこのこと。筆者も「ああいうことを言えるって、カッコいいことだよ」と言うと、4人は少し恥ずかしそうに「お騒がせしてすいませんでした」と返してくれた。そして、すっかり泣きやんだ女のコのお母さんからも「ありがとうございました」と頭を下げられた。

 ファミレスはいろんな人にとっての憩いの場。もちろん、老人の言いたかったこともわかる。だが、果たしてあの場に女のコのお父さんもいたら、彼はその行動に出ることが出来たのだろうか。

◆子供に寛容な社会であってほしい

 筆者も娘が小さかった頃、飲食店に連れて行くと露骨に嫌な顔をされたことは何度かある。そのほとんどは老人、しかも男性から向けられたものであった。

 たしかにこんな体験をしたら、子供を産んで育てたいと思わなくなってしまう気持ちは理解できる。今回遭遇した迷惑老人にも、もう少し子供に寛容になってほしいものである。

文/谷本ススム

【谷本ススム】
グルメ、カルチャー、ギャンブルまで、面白いと思ったらとことん突っ走って取材するフットワークの軽さが売り。業界紙、週刊誌を経て、気がつけば今に至る40代ライター

このニュースに関するつぶやき

  • 良い話・・・なのか?子供だから仕方ないなら親が責任を負うべきで、叱ってだめなら一旦外へ行くべきじゃねーの?迷惑かけてるのは事実なんだからさ
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

前日のランキングへ

ニュース設定