
現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、東京都在住72歳男性のケースをご紹介します。
回答者プロフィール
回答者本人:72歳男性同居家族構成:本人、妻(70歳)
居住地:東京都
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:650万円
現在の資産:預貯金500万円、リスク資産300万円
これまでの年金加入期間:国民年金約480カ月、厚生年金約480カ月
現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):約5万円(繰り上げ受給と推察)老齢厚生年金(厚生年金):約9万円(繰り上げ受給と推察)
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし
配偶者の年金や収入:老齢基礎年金40万円(年額)、個人年金約30万円(年額)
「最低限の生活をするには困らない」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足している」と回答した今回の投稿者。その理由として「子どもが巣立ち、家のローンも終わり、自家用車もなくそこまで大きくお金がかかるところがないので最低限の生活をするには困らないから」と語っています。
ひと月の支出は約「14万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。
|
|
「清掃の仕事を週2回」
現在は「ボケ防止のために清掃の仕事を週2回している」そうで、年金以外に一定の給与収入がある様子。年金生活においては「家電は店舗で話を聞いて、同じものをネットで買う。食材も肉や野菜などそれぞれがどのスーパーで買うのが安いか調べ、買う場所を使い分けています」と節約を意識しているようです。
「身体を壊して海外に行けなくなりました」
現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「引っ込み思案な性格もあって、仕事であまりチャレンジしてこなかった。いつか行けたらいいなと、海外旅行にも行かなかった。結果、今となっては身体を壊して海外に行けなくなりました」と悔やんでおられる様子。今後の生活については「物価が上がって、いずれ(生活費が)年金額を上回るという不安が大きいです」とコメント。
いっぽうで現在は「家庭菜園を好きなだけ楽しんでいるのが喜びです」と老後の自由時間の過ごし方も教えてくれました。
|
|
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)