
「春らしいナチュラルメイクをよく見るけど、私の目元だとぼやけそうで心配」とお悩みではありませんか?
色の重ね方やアイライン、マスカラの使い方次第で、大人の目元にもなじみやすい今っぽい春メイクを楽しめます。
美容ライターでコスメコンシェルジュの筆者が、40・50代の目元を若々しく見せる春のトレンドアイメイクをご紹介します。
■2025年春のトレンドアイメイクはミュートメイク×青み
|
|
近年はナチュラルメイクの人気が続いており、アイメイクでも肌に近い色みを重ねたミュートメイクがトレンドです。
2025年発売のアイシャドウパレットは淡い色で構成されているものが多く、重ねていくことで自然な陰影が生まれます。
そして、2025年のもう一つのメイクトレンドが、青みを取り入れた透明感。ラメやパールに青みを取り入れたアイテムが多く発売されており、目元や頬に重ねて透明感を高めるメイクが人気を集めています。
しかし、40・50代が今季のメイクを試すと、ナチュラルすぎて顔がぼやけた印象になったり、青みによって古くさい印象になったりと、難易度が高くなりがちです。
そこで今回は、適度に目元を引き締めながら、さりげなく青みを取り入れたメイクをご紹介します。
|
|
■メイクで若見え! 40・50代におすすめのトレンドアイメイク術
淡色でまとめてナチュラルな陰影と透明感を
まずは、今回のベースとなるミュートメイクを。コーラルやベージュ、ライトブラウンなどの、肌に近い色みを使ってメイクをします。
アイホール全体と下まぶたにやわらかなコーラルを入れ、目のキワには透け感のあるライトブラウン、境目をぼかすようにコーラル系のラメシャドウを重ねました。
|
|
全体的に淡く透け感のある色を使うことで目元が暗くならず、透明感のある印象に仕上がります。この時点では物足りなさを感じても気にせず次の工程に進めましょう。
青みをまぶしてさらに透明感アップ
ミュートメイクにトレンド感をプラスするなら、青みを重ねるのがおすすめです。
しかし、イエローベースの筆者が青みがかった色を使うと顔色が悪く見えたり、野暮ったくなりやすかったりするため、注意深く取り入れる必要があります。
ポイントは、青ラメが入ったアイテムをブラシにとり、まぶたの中央にふんわりと重ねること。指で重ねると濃くつくため、ブラシにとり手の甲などで粉の量を調整してから塗るとよいでしょう。
青みがプラスされることで、透明感がより一層高まります。
物足りない目力はネイビーのアイラインで補強
淡い色ばかりで構成したアイメイクは、目力を出しにくいのが気がかりです。物足りなく感じる場合は、ネイビーのアイラインを使ってみてください。
濃い色なので難しく感じられるかもしれませんが。ごく細く入れればOK。目元をくっきりと引き締めながら、青ラメとリンクして色のバランスもとりやすくなります。
ナチュラルメイクにネイビーを使うときは、長くしたり跳ね上げたりせず、目の形に沿って入れるだけで十分です。目立たせないように気をつけながら使いましょう。
マスカラは自然な束感でバランスよく
マスカラも濃くつけすぎるとメイクバランスが崩れてしまいます。ナチュラルメイクと相性がいいのは自然な束感仕上げです。
近年は束感仕上げができるマスカラが増えており、塗るだけで簡単に束感をつくれます。濃くぬりすぎないように気をつけながら、軽やかな束感まつげをつくりましょう。
アイシャドウはミュートカラーと青ラメで透明感を重視し、ネイビーのアイラインと束感まつげで目力を補強すると、大人も取り入れやすい軽やかな春メイクになります。簡単でありながらこだわりを盛り込めるので、ぜひ試してみてくださいね。
(コスメコンシェルジュ・美容ライター/古賀 令奈)