48歳美容ライターが本気で推す「660円以内の優秀コスメ3つ」と、買ってはいけないプチプラコスメの特徴

0

2025年04月27日 16:00  女子SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

女子SPA!

写真
 美容ライターの遠藤幸子です。気に入ったら全色買いできるような価格でありながら高品質でシンプル、かつテクニック不要でキレイを叶えるアイテムが揃うセザンヌ。現在48歳の筆者自身よく自腹買いしており、プチプラコスメの中で最も所持しているのもセザンヌです。

 今回は、セザンヌの製品の中から40代におすすめの製品を3つ紹介します。

◆40代はここに気をつけて! 避けたいプチプラコスメの特徴

 肌悩みが悪目立ちするものは避けることが大事。例えば、パールやラメは粒子が大きいものやメタリックな輝きを放つものだと、毛穴やシワなどの肌悩みを悪目立ちさせる可能性が高いので避けましょう。

 また、チークは肌をくすませる色は選ばないこと。リップも塗ったときに肌がくすんで見える、また顔の印象がぼやける色は避けましょう。

 加えて、安っぽく見えるものは選ばないこと。肌の色とかけ離れた色のアイシャドウや肌から浮いて見えるシェーディングはその傾向にあるので要注意です。

 それから、肌質に合わないものは選ばないこと。化粧下地やパウダー系は塗った直後の仕上がりに満足しても、使用中に肌の乾燥が気になってくるものがあります。ベースメイクアイテムを選ぶときには保湿力が高く、自然なツヤのある仕上がりになるものを選びましょう。

 それでは、40代におすすめの激推しセザンヌコスメを3つご紹介します。

◆(1)「影色リップメーカー 02 クールピンク」税込660円

 リップの輪郭を整えたいけれど、コンシーラーで整えるのでは唇の周りに厚塗り感が出ることがあり、リップライナーでは色選びが難しいのが悩みの種でした。

 そんな悩みを解消してくれたのが、こちらのリップライナー。影色という名前の通り素の唇よりほのかに暗いピンクカラーで、唇のライン補正やシェーディングとしても使える便利なアイテムです。

 素の唇に寄り添うになじむので、リップライナーを入れたのが悪目立ちするリスクを避けることができます。

 おすすめの使い方は、少しオーバーに輪郭を取る方法。唇のボリュームアップ効果が期待できるだけでなく、唇を囲むように影ができることによって立体感も出ます。水や汗、皮脂に強く、にじみにくいラスティング処方なので見苦しく崩れる心配もありません。

◆(2)「極細芯アイブロウ 03 ナチュラルブラウン」税込550円

 数あるセザンヌの製品の中で、筆者が最もリピートしてきたのがこちらのアイブロウペンシル。これまで5本以上リピートしました。

 これほどリピートした理由は、0.9mmの極細芯が眉毛1本1本を補うように描くことができ、自然な仕上がりになるからです。そして、しっかりとした発色、水や汗、皮脂に強いウォータープルーフでモチがいいのも素晴らしいと感じています。

 色展開も豊富で、現在8色。自分にぴったりの色を見つけやすいのも魅力的です。筆者は明るい眉に仕上げたいときに、「03 ナチュラルブラウン」を愛用しています。

 おすすめの使い方は、自前の眉の毛流れに沿って1本1本丁寧に描き足す方法。芯が折れないように、短く繰り出して力を入れすぎないように描き、最後に明るめのアイブロウマスカラで全体のトーンを整えています。

◆(3)「シェーディングペンシル 02 クールトーン」税込660円

 使い方次第で小顔に見せ、リフトアップ効果なども期待できるシェーディングは、40歳以降の方には特におすすめしたいアイテムのひとつ。

 けれど、入れたのがバレバレでは不自然かつ残念。シェーディングは肌に溶け込むような仕上がりになるものを選ぶことが絶対条件です。

 そういう意味でおすすめなのが、こちらのシェーディングペンシル。肌になじみながらさりげなく影を作るカラーで、指で丁寧にぼかせば自然な仕上がりになります。

 筆者のおすすめは、頬の下辺りと小鼻の横鼻筋の脇、フェイスラインに入れる方法。小顔効果とリフトアップ効果が期待できます。ヨレにくく、水や汗、皮脂に強いから見苦しく崩れないのも嬉しいです。

◆コスメは高いほど良いわけではない

 コスメの価値を決めるのは決して価格ではなく、プチプラにこそコスパの高い商品が多いと筆者は感じています。だからこそ、限られた予算の中でメイクを楽しむには、プチプラをいかに取り入れるかが焦点のひとつ。ぜひ毎日のメイクが楽しくなり、自分の短所をうまくカモフラージュできるプチプラコスメを取り入れてみましょう。

<文・写真/遠藤幸子>

【遠藤幸子】
美容ライター/エイジング美容研究家 スキンケア・アンチエイジング両アドバイザーの資格を保持。Webを中心に美容に関するコラムを寄稿するほか、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、インフォマーシャル、広告などにも出演。Instagram:@sachiko_en

    ランキングライフスタイル

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定