奨学金1000万円返済中の男性看護師、激務後に“神コスパ弁当”を量産! 初心者でもマネできる工夫に「やってみます」

0

2025年04月28日 07:03  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

奨学金1000万円返済中の男性看護師、激務後に“神コスパ弁当”を量産!

 看護師が残業終わりになるべく省エネで作る“タンパク質たっぷり弁当”が「とっても美味しそう」「参考になりました」とYouTubeで話題です。動画は、記事執筆時点で7万3000回以上再生されています。


【画像】完成したお弁当


 投稿したのは、総合病院の内科に勤務する男性看護師・まろさん。学生時代の奨学金1000万円の返済を目的にYouTubeチャンネル「看護師まろの日常」をスタートし、現役看護師の日常や本音、返済経過などを発信しています。


 この日は1時間の残業で、いつもより早めの退勤です。こういった日の夜には職場で食べる用のお弁当を作っており、特にハマっているのは“丸ごと冷凍できるお弁当”だといいます。1度に量産できて、保存も楽なのがメリットだそうです。


 朝早く出勤し、残業が当たり前で夜勤もある。そんな多忙な日々の中でもどうにか作れる、“ラクにおいしくヘルシー”をテーマにしたメニューを紹介してくれます。使う材料は、豚肉、タマネギ、マッシュルーム、トマト缶の4つだけ。


 まずはタマネギをみじん切り、マッシュルームを薄切りにしたら包丁の出番は終了。豚肉には片栗粉をまぶしました。このとき、購入時のトレーの上でまぶすと洗い物を減らせます。


 次に深型のフライパンでタマネギから炒め、しんなりして少しこんがりしてきたら豚肉を投入します。まろさんは、お肉は先に別で焼いてから後で加える方がおいしく仕上がるとしつつも、今回はあくまでお手軽さを優先して作っています。


 お肉に火がだいたい通ったところで、みりんと塩麹(こうじ)を加えて全体を混ぜて軽く炒めたら、さらにトマト缶を投入。ヘラでトマトをつぶすように切ったら、煮込む段階でマッシュルームを入れて混ぜ、フタをして弱火で10〜15分ほど煮込みます。


 仕上げとして、煮込み終わったら一度火を止め、米粉を水で溶いたものを加え、とろみをつけました。


 ここでもし余裕があれば、キャベツや白菜といった葉物野菜をゆでておき、お弁当箱のご飯の上に敷き詰めると、ご飯が水っぽくなりにくいとしておすすめしています。


 ちょうどいいサイズのお弁当箱として、「ジップロック コンテナー(480ml)」を使用。これを5個用意し、ご飯は1個あたり200グラム前後。そして完成した「豚マッシュのトマ麹煮」も5分割して盛り付けたら、5食分のお弁当が出来上がりました。


 完成後に食べたまろさんも「めちゃくちゃおいしい」と大満足の結果となっていて、栄養もしっかりとれるのが素晴らしいです。材料費がおおむね800円、お弁当1個あたり150〜160円と考えると、かなりお財布にもやさしいですね。


 仕事が忙しいと栄養を気にする余裕がなく、どうしてもコンビニ弁当などで済ませてしまうといった経験は自身もあるようで、また「看護師は患者さんの健康を守る職業だけど、その反面、自分たちは健康を保てないことも多い」とまろさん。


 だからこそ、せめて食事はなるべく手作りのものを取りたいと話し、このお弁当は調理工程が少ない割においしく、「これ食べてたらOK」というレシピにしたとしています。


 これなら頑張って作れるかもと思わせてくれるお弁当メニューに、コメント欄では「とっても美味しそう〜」「ご飯作りは毎日だからこういうのがいいですね」「野菜を敷くの斬新」「料理初心者でも作りやすいと思いました」「やってみます!」「作ってみましたがめっちゃ美味しくてびっくりしました」といった声が寄せられています。


 詳しいレシピや他の冷凍弁当は、YouTubeチャンネル「看護師まろの日常」で公開中。また、まろさんはInstagramでもお手軽ご飯を披露しています。


動画提供:YouTubeチャンネル「看護師まろの日常」



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定