防災士の資格を有する整理収納アドバイザーが、買って良かった無印良品の防災用品をYouTubeチャンネル「片付け苦手のおうち防災│ ほーむず めこ」で紹介。動画の再生数は、記事執筆時点で3万8000回を超えています。
●9つの防災用品
投稿者の「ほーむず めこ」さんは、夫と一緒に3人の子どもを育てているお母さん。災害への備えとして家の中の物を減らす様子や、自分が使っている防災グッズについて発信しており、今回は無印良品で購入した9種類の防災用品を紹介します。
本記事では、その中から3つをピックアップ。1つ目は「いつものもしも防災スリッパかかと付き」(税込み2490円)です。非常時に足元を守るため購入しました。
|
|
最大の特徴は、安全靴の踏み抜き性能基準をクリアしていること。中に入っている踏み抜き防止シートが床や地面に転がっている「鋭い物体」から足を守ってくれます。
動画では、ネジを使った耐久テストも実施。力を込めて強く押しつけてもネジの先端はスリッパを貫通せず、インソールは無事でした。
●2つの機能を備えた製品
2つ目は「急速充電ができるモバイルバッテリー付充電器 10000mAh USB-C/A」(税込み3990円)。名前の通りUSB急速充電器の機能と、モバイルバッテリーの機能を有しています。
コンセントが内蔵されているため、本体を充電する際はケーブル不要。モバイルバッテリーとして使う場合は、Type-CおよびType-Aの差し込み口を使ってUSB機器を2台同時に充電できます。
|
|
全体のシルエットは正方形に近く、重さは262グラム。上から力が加わると簡単に差し込み口からコンセントが抜けてしまうので、充電する際は床やテーブルと本体が接している状態で使います。
●使いやすいリュックサック
3つ目は「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」(税込み3990円)。通勤用のバッグとして休みの日以外は毎日使っており、動画撮影時点で使い始めてから半年が経過しているそうです。
容量は20リットルで、防災ポーチや15インチのPC、水筒などさまざまな物を収納可能。リュックを少しずらすだけでお財布入れに手が届くため、背負っている状態でも簡単に財布を取り出せます。
めこさんはこの他にも、「災害用備蓄飲料水」「スチールタップ収納箱フラップ式・ホワイトグレー」「防水スプレー」などの製品を紹介。詳しくは動画で確認できます。
|
|
コメント欄には、「細かい所まで動画にしていただき、ありがとうございます」「めちゃくちゃためになる情報ばかりで無印週間でそろえようと思いました」などの感想が寄せられました。
同チャンネルでは、地震に備えて使っている家具固定グッズや、防災ポーチの中に入れている物を紹介する動画などを公開しています。
動画提供:YouTubeチャンネル「片付け苦手のおうち防災│ ほーむず めこ」さん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。