今年も待ちに待ったアレがやってきました! 何が? 1年に1度のお祭り「サンリオキャラクター大賞」が!
「サンリオキャラクター大賞」とは、サンリオキャラクターの人気投票イベントのこと。ハローキティやシナモロール、ポムポムプリン、マイメロディ、クロミなど人気キャラクターたちが一堂に会するオールスターイベントです。
1986年から毎年開催されており、2025年で40周年を迎えました。今年は4月10日から開催され、5月25日まで投票を受け付けています。もう締め切りまで1カ月を切っている!!!
そこで今回は、ポムポムプリンとKIRIMIちゃん.推しのサンリオ好きライターの神田が今回のサンリオキャラクター大賞の見どころを紹介させてください。サンリオ好きの人に留まらず、そうじゃない人にも好きなキャラクターを見つけてもらいたいからです。心からそう思っています(日常の中で誰かを応援する気持ちが、あなたの支えとなり心を上向きにしてくれるはずだから)。思いは人それぞれあれど、あくまでライター個人の感想や考えということでご認識ください。あと、足りないところがあったらぜひSNS投稿で教えてもらえると助かります。もっと良くなりたいから。
|
|
●これまでの順位は?
サンリオキャラクター大賞は、自分の好きなキャラを応援する以外に”どのキャラクターが1位になるのか”を予想する楽しみがあります。そこで、ここ3年の結果を見てみましょう。
2022年は「1位:シナモロール、2位:ポムポムプリン、3位:クロミ、4位:ポチャッコ、5位:マイメロディ」という結果でした。2022年はシナモロールがデビュー20周年ということもありファンの後押しもすごかった印象です。筆者最推しのKIRIMIちゃん.は19位、健闘してくれてうれしかったです。また、「推し活が一層、市民権を得た年」としてサンリオタイムズ(サンリオ公式note)で語られていました。
2023年は「1位:シナモロール、2位:ポムポムプリン、3位:クロミ、4位:ポチャッコ、5位:ハローキティ」という順位に。前年と大きく変わらず、シナモロール、ポムポムプリン、クロミ、ポチャッコの人気の強さが伺えた年でした。
個人的にはKIRIMIちゃん.が17位に順位を上げたのはうれしかったです。サンリオの新キャラクタープロジェクトが活発に動いた印象でした。
|
|
2024年は「1位:シナモロール、2位:ポチャッコ、3位:クロミ、4位:ポムポムプリン、5位:ハローキティ」という結果に。なんとポムポムプリンがTOP3から外れるという結果に。サンリオのキャラクターユニット・「はぴだんぶい」のポチャッコ(1989年誕生)が順位を大きく上げて2位になり、レトロキャラクターの復権を予感させた年でした。相変わらず強いシナモロールはこれで5連覇、圧倒的な強さです。
ハローキティが50周年の年で、さまざまなキャンペーンが打ち出されていたのはファンとしてうれしかったです。見られなくなったハローキティチャンネルの動画、何かの機会にまた見たいなあ。「KIRIMIちゃん.という呼称はキャラクター世界の総体を指す」などといったサンリオの細かなディテールに言及があるチャンネルでした。
そして気になるのが今年です。2025年の初回速報が4月15日に発表されました。
「1位:ポムポムプリン、2位:シナモロール、3位:ポチャッコ、4位:ポチャッコ、5位:ハローキティ」という速報に私は腰を抜かしました。ポムポムプリンが初回で1位!???!! これはイッパツあるんじゃないか……?
今回のサンリオキャラクター大賞において、私の興味は2020年から5連覇を果たしている絶対王者”シナモロール”を”ポムポムプリン”が打ち倒すかどうかにあります。シナモロールもポムポムプリンも大好きなので倒すという言い方はよくないのですが、ポムポムプリンにも1位の椅子に座ってほしいじゃないですか。そういう親心のようなものです。
|
|
なお、「サンリオキャラクター大賞って今までのサンリオキャラクターが全部出るの?」と気になる方もいるかと思いますが実はそうではありません。サンリオには公式サイトに載っていないキャラも数百以上おり、歴代のキャラクターすべてを迎えるとインターネットがパンクしてしまう(絶対そう)ので、ピックアップされた90キャラクターがエントリーしているというわけです。
ここからどうなるかが非常に楽しみ。私はもっと楽しくなりたいので、個人的に注目しているキャラクターをこの場を借りて紹介させてください。
●SNSアカウント総フォロワー367万人超 絶対王者のシナモロール
やはりシナモロールはめちゃくちゃ強い。2020年から5連覇と圧倒的な人気を誇り、今回もベスト3に入ることはまず間違いないでしょう。老若男女、世代を問わず人気があるキャラクターです。シナモロールはX、Instagram、TikTok、YouTubeなど複数のSNSアカウントを持っており、全部のフォロワー・登録者数を足すと約367万人ーーこれは横浜市の人口に匹敵する驚異的な支持者の数です。横浜市民がすべてシナモロールに投票すると考えると絶対王者の理由にも納得できるのではないでしょうか。なお、シナモロールとはキャラクター世界の総称で、単称は”シナモン”です。
中でもTikTokフォロワーは脅威の210万人以上で、若者向けSNSでここまで支持されていることから若者人気も伺えます。私自身、サンリオのテーマパーク「サンリオピューロランド」によく行くのですが、若い男女がよくカチューシャを着けているのを見かけます。
その他、シナモロールはオリジナルアニメや、IFストーリーを描いた新基軸「I.CINNAMOROLL」の展開などさまざまなタッチポイントを増やしているのが印象的です。「露出が多くなおかつフォロワー数が多い」ということが票を集める理由ではありますが、それだとやや単純すぎて情がない。
やはりキャラ自体のかわいさや、シナモロールと個々人の付き合い方も大きいのだと思います。私はピューロランドで上映されている「KAWAII KABUKI〜ハローキティ一座の桃太郎〜」を観るときは、大道具係のシナモンがばつ丸に心無い言葉をかけられて泣いてしまうところでぐっと胸が苦しくなります。シナモンの傷つきやすさ、また、傷つきやすい自分に寄り添ってくれるシナモンの存在が多くの人の光になっているのだと思うんです。今年もどういう動きをするのか見逃せません。
●永遠の2番手脱却なるか? 仲間一丸となって挑むポムポムプリン
筆者が今回のサンリオキャラクター大賞で最も注目しているのがポムポムプリンです。“こげ茶色のベレー帽がトレードマークの、ゴールデンレトリバーの男のコ”で、プリンの妖精ではありません。彼は2016年以来大賞をとっておらず、常にシナモロール(2019年はハローキティ)の後塵を拝していました。それゆえ初回速報で1位に輝いたときは衝撃でした。
ポムポムプリンはX、Instagram、TikTokのSNSアカウントを持っており、Xのフォロワーが約84万人、TikTokが約43万人と多くのファンがいます。テーマソング「プリンとマフィンのポムポムビート☆」は中毒性のある名曲です。お友達が集まった「チームプリン」の活動も積極的に行っており、Xでは常にいっしょにいる様子を見ることができます。
また、今回の初日速報では中国やイギリス、イタリア、ドイツ、フランスなど複数の国の海外投票順位が1位だったのも印象的でした。
海外投票では日本と違って「なんでこのキャラが人気なの?」と驚くことがあります。例えば”チョコキャット”は日本ではかなりマイナーですが、アメリカの初回速報では第1位でした。これは海外で放映されているサンリオのアニメ「Sanrio characters Super Cute Adventures」にチョコキャットが多く登場することが関係していると思われますが、ポムポムプリンが1位になったことも日本の我々が預かり知らぬ要因があったと推察します。
シナモロールが“ヴァルネラブル”(傷つきやすさ)に寄り添うのであれば、ポムポムプリンは仲間一丸となった明るい“フレンドシップ”が特徴なのかなと感じました。果たして結果がどうなるのか楽しみです。
●過去5連覇を果たしたはぴだんぶいの花形 ポチャッコ
はぴだんぶいは、ポチャッコ、タキシードサム、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸、ハンギョドン、あひるのペックルの70〜90年代のレトロキャラクター5人が2020年に結成したグループです。名前のはぴだんぶいは、「ハッピーになりたい男子たち、V字回復をねらう」という意味から来ています。どのキャラクターも人気ですが、私はとりわけポチャッコに注目しています。
ポチャッコは1989年にデビューした白黒模様の犬のキャラクター。過去のサンリオキャラクター大賞では史上初の5連覇を果たしており、1996年1月5日発行のいちご新聞には「これだけ長い間みんなに愛されちゃってる」と記載がありました。その人気は健在で、2016年からは常にトップ10に入っており2019年にはトップ5入り。2024年には第2位に輝くなど破竹の勢いで順位を伸ばしています。これは、はぴだんぶいの活躍によってより多くの層にポチャッコたちの魅力が伝わったと考えられます。ハンギョドンなどその他のメンバーも着実に順位を伸ばしていますし。
精力的なグッズ展開はもちろん、オリジナル曲を出すなど幅広い展開を見せるはぴだんぶい。70〜90年代のキャラクターが令和になっても大活躍しているのは非常にうれしいです。中でも花形のポチャッコは充分1位になるポテンシャルがあります。最近のサンリオは昔展開したグッズの復刻などレトロリバイバルに注力している印象があり、より古き良きサンリオの魅力が多くの人に伝わっているように思えます。今回もはぴだんぶいメンバーの躍進が期待される中で、花形であるポチャッコが王座に輝くところを見てみたいです。だって昔5連覇したポチャッコが、現在5連覇中のシナモロールを凌ぐってかっこよすぎるから。
●筆者の予想順位発表
その他にも、Z世代のアイコンともいえるクロミや、昨年50周年を迎えたサンリオのスーパースターであるハローキティ、「NEXT KAWAII PROJECT」1位で最近露出も多いはなまるおばけ、最近SNSや曲などで注目を集めているがおぱわるぅなど人気のあるキャラクターは多数います。魅力を全部書き出すとキリがないため、筆者の予想順位を発表させてください。
「第1位:ポムポムプリン、第2位:シナモロール、第3位:ポチャッコ」 です。シナモロールは今回も圧倒的に強いと思いますが、ポムポムプリンが1位になるところを見たい。「Sanrio+」限定発表の結果もいい感じでしたし。そして2位にシナモロールが来て、3位にポチャッコなはず。今気づきましたが全部犬キャラですね。4位にクロミ、5位にはハローキティ、もしくははぴだんぶいの誰か(ハンギョドンかな)が来ると思います。KIRIMIちゃん.は焦らなくていいから20位以内に入ってくれるといいな。毎日応援しています。
5月13日の中間発表がどうなるか楽しみです。ポムポムプリンの健闘を期待したい!
●サイト投票の他にも投票方法はたくさん
ここまで読んでくれた方はぜひ投票してみてほしいです。サンリオキャラクター大賞は、公式サイトからの投票が一番簡単です。投票するだけなら会員登録も不要なのでその日からすぐに投票を開始することができます。
サイトからは同一キャラクターに1日1回のみ投票が可能です。肝心なのは「同一キャラクターには1日1回」のみという点で、他のキャラクターにも投票が可能なことです。1日に使えるチケットが1枚しかないというわけではなく、”ハローキティに投票してマイメロディに投票する”といったことができます。好きなキャラクターがたくさんいる人も安心。
そして投票数は1日に1票とは限りません。投票方法は、サイトからに加え、サンリオショップでの買い物や、サンリオの月刊機関誌「いちご新聞」からの投票など複数あります。スタンプラリーやアプリゲーム、コンビニのネットプリントなど、ライフスタイルに合った投票方法を選ぶことができるというわけです。投票方法が増えるということはその分投票数も増えるので、推しキャラクターに1票のみならず10票入れたりと力いっぱい投票することができます。
また、公式サイトの2つのゲームをクリアすると最大32枚の投票チケットを入手することができます。これは楽しいしかわいいのでレッツプレイしたほうがいいでしょう。チケット投票のほかにサンリオグループ共通の会員サービス「Sanrio+」でもらえるポイントを使った”スマイル投票”もありますが、まずは公式サイトでの投票を覚えておけば大丈夫です。パートナー部門の投票もぜひチェック!
断っておきますが、サンリオキャラクター大賞は1位になったキャラクターが最も優れていて、最下位のキャラがそうではないことを示すものでは決してありません。数値で定量的に計ることはできますが、個々人の好きっていう気持ちや熱量は誰にも測れないものですからね。競うことは残酷なようにも見えますが、キャラクターたちが切磋琢磨する様子を私は楽しく眺めています。
●みんなで応援しよう!
というわけでサンリオキャラクター大賞の紹介とキャラクター解説、予想順位をお届けしました。まだまだ伝えたいこといっぱいある! 2019年のキャラクター大賞結果発表で1位になったときのハローキティのおじぎがものすごくかっこよかったこととか言いたい!
サンリオキャラクター大賞は年に一度のお祭り! 締め切りは5月25日、結果発表は6月25日です。サンリオ好きの人もそうでない人も、お気に入りのキャラクターを見つけて応募してみてください!
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。