ペットが突然、シッポを自ら切断→1週間後…… 「マジでびっくり」「なんで」ド肝を抜く“変化”に反響

0

2025年05月01日 21:08  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

ペットのレオパが突然、シッポを自ら切断

 ペットのレオパが何の前触れもなく、自分で尻尾を切ってしまった……。その様子をまとめた動画がYouTubeに投稿されました。1週間後の“変化”を捉えた動画も注目を集め、記事執筆時点で合わせて15万回以上再生されています。なお、切断面が映ります。閲覧に注意してください。


【画像】1週間後の姿


 動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「多岐ちゃんねる【生き物_爬虫類etc】」の多岐さん。主に飼育している爬虫類たちや、趣味に関する動画を投稿しています。


 今回は、飼育しているレオパードゲッコー(別名・ヒョウモントカゲモドキ、以下レオパ)が突然、自分の尻尾を切る「自切」をしてしまったようで……?


●ペットのレオパが突然の自切


 緊急で動画を回しているという多岐さんによると、現在飼育している4匹のレオパのうちの1匹、スーパーマックススノープラチナムの「スノー」ちゃんが突然自切をしてしまっていたのだといいます。


 何の前兆もない自切だったため、驚きを隠せない様子の多岐さん。しかし、やれることをやるしかないということで、まずは細かい床材が切断面にくっつく可能性があること、飼育環境を清潔に保つ必要があることから、床材をペットシートに変えることに。


 多岐さんは長年レオパを飼育しているそうですが、自切に遭遇したこと自体が初めてとのこと。尻尾は2カ所切れていたので、何かが引っ掛かり、自切した可能性が高いのではないかと考えているようです。


 しかし、長年このレイアウトでレオパを飼育してきた中で、これまで1回もこういった事態はなかったとのこと。なるべく冷静に現状を話してくれていますが、その口ぶりからとにかく原因が分からず、困惑している様子が伝わってきます。


●自切後のケア方法と注意点とは?


 その後、ケージや飼育用品を全て洗い、床材をペットシートに変更。セッティングが終わったところでスノーちゃんをケージに戻し、しばらく安静にしてもらうことに。


 レオパが自切したときは消毒などをせず、基本は放置でいいとのこと。しかしレオパの尻尾には、エネルギーを蓄える“貯蔵庫”のような役割があるといわれています。その尻尾が切れたことから当面はエサをあげる頻度を上げ、エネルギーが高めのエサを食べるだけ食べさせて、とにかく尻尾を再生させる必要があるようです。


 多岐さん宅で6年暮らしてきたスノーちゃんが自切をした原因は不明ですが、神経質なところがあるそうで、大きな物音で驚いたのかもしれないとのこと。原因も究明したいところですが、とにかく元気になって、尻尾も生えてきてほしいですね……!


●自切から1週間後の変化と回復状況


 スノーちゃんが自切してから1週間後。尻尾はまだ再生していないものの、切断面の肉はぷっくりと盛り上がり、膜のようなもので覆われています。レオパの再生能力にも、そのスピードにも驚かされますね。


 なお多岐さんはこの1週間で、「失敗したな」と思ったことがあったそうです。それは“切断面についたごみ”のこと。スノーちゃんが自切した直後、切断面にはもともと使っていた細かい床材が数粒ついていたのだとか。


 しかし「いずれ勝手に取れるだろう」と放置していたところ、簡単に取れない状態になってしまったといいます。そこでお湯に付けてふやかして、取ることになったそうです。この経験からレオパが自切し、その切断面にごみなどが付いていた場合は、すぐに清潔な綿棒などを使い、取ることが大切だと思ったそうです。


 なお、スノーちゃんは自切した翌日からエサをしっかり食べていて、食欲は落ちていないとのこと。問題なく排せつもしているため、体調には問題がなさそうです。実際にエサを目の前に差し出してみると、すごい勢いで食いつく姿を見せてくれたのでした。


 現在はレオパブレンドフードという人工飼料を、1回に3〜4個くらいあげているとのこと。以前は1週間に1回くらいの頻度でしたが、現在は毎日あげているそうです。


 エネルギーの貯蔵庫である尻尾がない状態で拒食になると、最悪の場合はそのまま死んでしまうかもしれません。健康面や尻尾が生えてくるかなど心配事は尽きないけれど、しっかりエサを食べてくれると「なんとかなるかも」と思えますね。


 たくさん食べておなかいっぱいになったのか、最後は満足そうな様子を見せてくれたスノーちゃんなのでした。多岐さんのたくさんの愛情で、完全復活してくれるといいですね。


●驚きやお見舞いの言葉が続々


 動画には、「たくさんご飯を食べて早く回復しますように。しっかりと太った子なので体力も食欲もあるかと思います。お大事にね」「シェルターの裏を通る時に引っ掛かったと推測します。うちの子が、やらかした事がありシェルター周り3センチ空けてあります」「原因不明ってモヤモヤしますね。差し支えなければ、今後、尻尾の再生状況の動画とかも、お願いします」といったコメントが寄せられていました。


 多岐さんが飼育している生き物の様子はYouTubeチャンネル「多岐ちゃんねる【生き物_爬虫類etc】」やX(旧Twitter/@Taki__Channel)に投稿されています。


画像提供:YouTubeチャンネル「多岐ちゃんねる【生き物_爬虫類etc】」



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定