「私のボーナスは3万円、高卒1年目の可愛い助手は33万円」院長に直談判した結果 → 「辞めました」

0

2025年05月02日 06:10  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

がんばって働こうと思っても、容姿や雇用形態で扱いが著しく違うとなれば職場に対して「それ、おかしくない?」と感じてしまうだろう。東京都の50代女性(看護師)は以前、個人経営のクリニックで働いていたときのことを明かす。(文:西荻西子)

「フルタイム看護師の私のボーナスが3万円で、高卒1年目の可愛い助手さんのボーナスが33万円だった事かな…」

「院長はバレないと思ってたみたいだけど……」

ボーナス3万円もやる気をなくすが、“可愛い新人助手”のボーナスがベテランの看護師より30万円も高いのは確かに納得いかない。仮にいくら新人が優秀だとしても差をつけすぎな印象がある。

しかし、なぜ判明したのだろうか。

「院長はバレないと思ってたみたいだけど、更衣室とかで話すからバレちゃいますよね」

それを聞いた女性は当然不当に感じるだろう。女性は院長に「おかしくないですか?」と聞いた。すると……

「『お金のはなしをする人は品がない』とかワケわからない逆ギレされたので、辞めました」

結局まともな説明はしてもらえなかった。女性が退職を選んだのも無理はないだろう。

同じ様に、会社に対して「それ、おかしくない?」と感じたエピソードがITエンジニアの50代女性からも寄せられた。女性の会社では、在宅勤務ができるのは正社員のみで、派遣社員には許されていないのだそう。

「(正社員は)本当に自由気ままに働いていてうらやましいを超えて腹立たしさすら感じる。社員にとっては最高だが、派遣社員にとっては職場環境がすごく悪くて魅力を感じない」

雇用形態や指揮命令系統、責任範囲によって管理に違いが出てくるのは仕方ない部分もある。しかし、正社員と同じような仕事をしていて、運用上も在宅で問題ない、ということであれば確かに納得がいかないだろう。いずれにせよ、こちらのケースもしっかりとした説明がほしいところだ。

※キャリコネニュースでは「職場で『それ、おかしくない?』と思った瞬間」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/05M7KBP7

    前日のランキングへ

    ニュース設定