限定公開( 1 )
東京商工リサーチが行った調査によると、2024年度に「早期・希望退職」を募集した上場企業は51社(前年度47社)、募集人数は8326人(同6247人)でコロナ禍以降では2020年度(116社、2万4863人)に次ぐ規模だった。
【画像】上場企業 早期・希望退職 年度推移(東京商工リサーチ調べ)
業種別では「電気機器」が18社で最多となり、前年度(7社)から2.5倍に増加した。グローバル規模での構造改革によりグループ全社の2400人を対象にしたコニカミノルタや、国内外約2万1000人の社員のうち5%未満の人員削減を発表したルネサスエレクトロニクス、間接部門や事業部などの適正人数化を発表したパナソニックホールディングスが人員整理を発表した。このほか、年度内に複数回の希望退職募集を実施した東北新社などの「情報・通信業」が7社(前年度12社)、「繊維製品」(同2社)や「機械」(同3社)が4社という結果になった。
●黒字企業が約6割
通期最終利益(単体)で見ると、「早期・希望退職」を募集した企業51社のうち、「黒字」が32社(構成比62.7%)、「赤字」が19社(同37.2%)で黒字企業が多かった。
|
|
黒字企業の「早期・希望退職」募集人数は6185人で、全体の約7割(同74.2%)を占めた。黒字だった32社のうち28社が東証プライム上場企業で、業績不振が要因のリストラとは一線を画す募集が目立った。赤字だった19社の募集人数は2141人で、市場別では東証プライム11社、東証スタンダード6社、東証グロース2社だった。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。