吉村貢司郎、6回に崩れた原因はフォークの質…?佐伯貴弘氏「回を重ねると落ちもそうですけど、スピードも遅くなっている」
1
2025年05月03日 08:40 ベースボールキング

ヤクルト・吉村貢司郎 (C)Kyodo News ヤクルトは2試合連続の完封負けで、借金は今季ワーストの「5」。先発した吉村貢司郎は5回まで好投を見せるも、6回に崩れ2敗目を喫した。
吉村は5回まで2安打投球とスコアボードに0を並べたが、6回に佐藤輝明、大山悠輔の適時打などで3点を奪われ降板。この日の吉村の投球について、2日放送のCSフジテレビONE『プロ野球ニュース』に出演した解説者の野村弘樹氏は「すごく良かったと思うんですよ。3・4・5回はパーフェクトでしたし。やっぱり6回なんですよね。相手の打順が3回り目になって、佐藤選手・大山選手にフォークをセンター前に打たれて。結果球を見てみるとフォークボールが多いんですよ。3回り目になってくると、バッターも頭に入ってくると思うんですよね…」と話すと、
同じく番組に出演した解説者の片岡篤史氏は「バッターもやっぱり慣れてきますし、球数が増えてくるとフォークボールも甘くなってくると思うんですよ。そこのフォークが高めに浮いてきた所を、阪神打線が見逃さずに上手く打ったということだと思いますね」とコメント。
佐伯貴弘氏は「イニングが重なるにつれてフォークボールの落ちもそうですけど、スピードも遅くなってくるんですよ。バッターとしてはストレートとフォークの区別がはっきりとついてくるので、回転さえ見えれば(四球の)森下選手のように我慢ができる。甘く入れば佐藤選手のように対応できる。という感じだと思うんですよね」と吉村のフォークの“質”について分析した。
☆協力:フジテレビONE『プロ野球ニュース2025』
Copyright(C) 2025 SEESAW GAME, Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。