第5回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」 2025年度は5月5日から投票受け付けスタート

1

2025年05月03日 10:30  OVO [オーヴォ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

OVO [オーヴォ]

第5回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」 2025年度は5月5日から投票受け付けスタート

 「すべてのこどもたちに、本と出会う喜びを」をミッションに掲げる第5回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」(NPO法人こどもの本総選挙事務局・東京)が、2025年度も開催される。2017年に第1回をスタートして以来、アンバサダーの又吉直樹さんをはじめ、多くの児童書作家・出版社・販売会社・書店・学校・図書館・スポンサー・個人の応援を得ながら開催。過去4回の開催では延べ69万3777人の小学生が投票し、日本最大級の小学生参加型イベントとして、多くの小学生が参加している。

 投票期間は5月5日(月・祝)〜9月8日(月)。投票資格は5月5日時点で小学生であること。投票用紙(小学校などで配布)での郵送、または公式サイト応募フォームで投票する。

 結果発表の際には、例年、多くの書店店頭に小学生が選んだ本がにぎやかに並び、子どもにどんな本を買っていいか分からなかったという大人たちからも好評を得ている。結果は、メディアを通じて発表。さらに全国約2000書店と公共図書館(一部)で公表。結果をまとめたタブロイド紙を、全国の書店で配布し、公式サイト上で公開する予定。

 企業ロゴの公式サイトへの掲載(投票開始時および結果発表時)、タブロイド紙(書店店頭にて約20万部配布)での広告掲載(結果発表)などを通じての、企業からの支援も呼び掛けている。問い合わせは専用フォームから。 また、個人寄付 も受け付けている。

 第5回”こどもの本”総選挙の開催に当たり、事務局ボランティアスタッフの新たなメンバーも募集している。条件は、こどもの本総選挙の理念に共感し、勤務先に許可を得られ、月に2回程度、1時間ほど打ち合わせに参加できる人(繁忙期は、打ち合わせや実務回数が増える可能性がある)。無償ボランティアとなる。問い合わせ・応募は専用フォームから。応募の際の記入事項は、「氏名」「勤務先・部署」「メールアドレス」。「お問い合わせ内容」の欄に200字程度の「こどもの本総選挙」への意気込みと、略歴を記入する。応募者多数の場合は選考がある。





もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 若者の読書離れが嘘だと分かりますね。事実だったら、投票自体少ないから。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定