うららかな天候となった4月22日、春の園遊会が赤坂御苑で催された。今回は、62年ぶりに天皇皇后両陛下と皇族方の歩かれるルートが変更され、両陛下、秋篠宮ご夫妻を中心としたグループ、愛子さまと佳子さまを中心としたグループの3つに分かれて招待者と交流された。雅子さまはじめ、女性皇族方は和服で臨まれた。ファッション評論家の石原裕子さんに、着物について伺った。
「雅子さまは昨年秋のモミジのみが描かれた和服に続き、今回もお好きな紫と白で上品に描かれた藤の花のみの紋様でした。この一つの柄だけが描かれた和装は、雅子さまの新境地として定番化していくように感じます。優雅さと風格を感じる皇后さまらしい装いでした」
愛子さまは、透明感のある水色に白い流水が際立った、落ち着かれた印象の振り袖。
「さやがたの地紋に、花々が描かれた華やぎを感じる貝桶や貝などが刺繍され、装飾の美しい豪華な振り袖です。愛子さまは伊勢神宮にご参拝の際、三重県のいつきのみや歴史体験館を視察し平安貴族の遊び『貝覆い』をなさっています。その思い出もあって、美しい貝合わせの柄を選ばれたのかもかもしれません。帯も格調高い蜀江紋様で重厚感を感じます」(前出・石原さん)
佳子さまは、新緑の振袖に菊、山百合などの花々を描いた振り袖で爽やかなご印象。
|
|
「淡いグリーンに橙色のボカシのある布地に少し余白を持って可憐な花々が描かれている振り袖。七宝柄が描かれた帯にも余白があり、全体を拝見するとすっきりした装いです。眞子さんがブラジルご訪問の際に着ていたもので、佳子さまはペルーご訪問でもお召しでした。今でもお姉さんとの思い出を大切にされていると思いました」(前出・石原さん)
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。