限定公開( 1 )
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『りっかのプチ旅行「2025万博レポ!!1回目!!」【小春六花】』というそるとさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
4/20(日)2回目の大阪万博に行ってきました。 10パビリオンほど回りましたが抜粋してご紹介。 中の情報が足りない?興味を持たれた方はぜひ行ってみてください。
|
|
旅行動画を多数投稿している京都在住のそるとさんが、大阪・関西万博のレポートを動画にまとめました。4月23日時点ですでに万博は2回目。初日に比べてずいぶん平和な状態だったとのこと。万博の玄関口であるこちらの夢洲(ゆめしま)駅が開業した際にも訪れたというフットワークの軽さのある方です。
■関連記事
・大阪・関西万博の玄関口「夢洲駅」へ開業した日に行ってみた! テーマパークへ来たようなテンションの上がる光景に「かっこいい」の声
公式キャラクターのミャクミャクのドーナツを食べながら入場。中には各所にポケモンの像があり、それを探すだけでも楽しいそうです。通期パスポート所持者ならではの余裕を感じます。
まずは噂になっていた石の下の休憩所を見に来ました。実物を見ると、ネットを張っていたりとかなり安全率を取っている感じたそう。しかし、取る必要のないリスクと言われると、難しい顔をするしかないとのことでした。
くら寿司へ向かったものの長蛇の列を見て諦め、近くのサステナドームを見に来ました。二酸化炭素を吹き付けて固めた素材で出来ているものだそうです。
|
|
くら寿司の代わりにランチはベルギー館でトマトパスタをいただきます。味は普通に美味しい、という言葉がぴったりだったそう。パビリオン自体はベルギーの偉人や技術や文化についての展示がされていました。
入る時にはビスケットを貰ったそうです。
多様な国や地域の展示が集まっているコモンズ館では、全て岩塩で作られているパキスタンや、X(旧名Twitter)で話題になった撮影スポットのみナウルなどを見学しました。
万博では日替わりの催事もあり、この日は兵庫県の宇原獅子舞をやっていたそうです。「毎日どこかで何かが行われているようで、それを回るだけでも楽しいかも」とそるとさん。
美術重点の展示だったというフランスのパビリオン。モンサンミッシェルと厳島神社がしめ縄で繋がった展示が印象的だったそうです。これは両者の所在地が観光姉妹都市であること、共に海に浮かぶ世界遺産であること、などが理由でしょうか。
|
|
そしてフランス館で購入したパンの名は「パンスイス」でした。
日本が手掛ける展示も負けていないとのこと。黒地に金で国々が描かれている地球儀は能登半島伝統の輪島塗。入り口にかかる大漁旗が、今度は日本海ではためく日を祈るそるとさんでした。
9府県の展示が集まった関西館では徳島の展示が目的というそるとさん。なんと徳島へ500円で行けるクーポンがもらえるのだとか。ただし帰りは通常料金になるそうです。
夜になるとパビリオンがライトアップされます。これを外から眺めるだけでも楽しいそうです。
軽快に万博を楽しんでいるそるとさんの様子に興味を持たれた方は動画をご覧ください。また、3回目の訪問については動画『りっかのプチ旅行「美味しいご飯と先端技術!!」【小春六花】【大阪・関西万博2025】』をどうぞ。こちらはグルメと先端技術中心のレポートとなっています。
視聴者のコメント
・実際のレポ助かる
・何回行くつもりなんだろう?毎週?
・ぶっちゃけ発泡スチロールのレプリカで良かったんじゃねとしか思えない 触れる高さにあるわけでもなし
・おいしそう
・文化博覧会みたいになってるな
・ライトアップこそ見てみたいんだよねー
▼動画はこちらから視聴できます▼
『りっかのプチ旅行「2025万博レポ!!1回目!!」【小春六花】』
―あわせて読みたい―
・大阪・関西万博の玄関口「夢洲駅」へ開業した日に行ってみた! テーマパークへ来たようなテンションの上がる光景に「かっこいい」の声
・大阪・関西万博へ行ってきた! 入場ゲートの攻略から、海外の文化に触れることができるパビリオンの魅力をレポート
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 DWANGO Co., Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。